rcmdnk's blog

ザ・コア [Blu-ray]

Macのパッケージ管理コマンドのHomebrewのレポジトリが大幅に 変更されてこれまでのレポジトリが2つの別のレポジトリに分けられました。

Homebrewのレポジトリ

これまではHomebrewはHomebrew/homebrewというGitHubのレポジトリが メインでしたが、これが今はlegacy-homebrewとなっています。

https://github.com/Homebrew/homebrew が移動したものなので今ここにアクセスしてもlegacy-homebrewに飛ばされます。

今後は

という2つのレポジトリで開発が進められていくとのことです。

Homebrew Core/Formulae Split - Google グループ

brewの方がbrewコマンドなど本体部分で homebrew-coreの方が パッケージの定義用のFormulaeが入ってるレポジトリになります。

Formulaeのアップデートは非常に沢山常にあるような状態なので コマンドの改善とは別に管理しよう、といった感じです。

今後は新しいFormulaのリクエストなどは homebrew-coreへ、 Homebrewのコマンドの改善等のプルリクエストがあれば brew へする事になります。

coreの方が本体っぽい名前的な雰囲気もありますがまあ。

ユーザー側としては余り気にせずそのまま使え、 インストールはこれまで通り、

$ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"

installレポジトリにあるスクリプトを使います。

また、既にHomebrewをインストールしてある場合でも、

$ brew update

するだけで自動的にレポジトリの切り替えが行われます。

切替後は、/usr/localディレクトリがHomebrew/brewのGit領域に、 Homebrew/homebrew-coreはtapとして扱われます。

updateした後に確認してみると、

$ cd /usr/local
$ git remote -v
$ git remote -v
origin  https://github.com/Homebrew/brew.git (fetch)
origin  https://github.com/Homebrew/brew.git (push)
$ brew tap
argon/mas
caskroom/cask
caskroom/versions
homebrew/core
homebrew/dupes
homebrew/science
neovim/neovim
rcmdnk/file
rcmdnk/rcmdnkcask
rcmdnk/rcmdnkpac
thoughtbot/formulae
yudai/gotty
$

みたいな感じでbrewレポジトリが使われ、homebrew-coreがtapされてることが 分かります。

Sponsored Links
Sponsored Links

« WinPkgMgr: WndowsでBrew-fileの様なアプリマネージャーを作ってみた Moshでのアクセスの格闘(ルーター設定+Firewall(iptable)設定) »

}