2018
Macでクイックルックで色々見れる様にする
新しいMacへのHomebrewなどを使ったアプリとかのインストール
MacでHomebrew関連のパッケージやアプリを整理した
Touch Bar付きmacOS High Sierraの設定
mackupを使った新しいMacへの設定移行方法
Touch Bar付きMacBook Proを買ったのでまずは触ってみての感想
Homebrewでupgrade時に古いファイルを削除する設定
Homebrewで絵文字出力を無効化する
Homebrewでcask upgradeが実装されていた
Homebrewでインストールされる/usr/local/bin/pythonが再びPython2に変更
emacs-anywhere: Mac/LinuxでどこでもEmacsを立ち上げてテキスト入力する
Homebrewの'python'でインストールされるものがpython3になった
macOS & Chromeで外部アプリでリンクをクリックした際に新しいページなウィンドウが立ち上がる問題
wasavi: ブラウザの入力領域をVim化する拡張機能
vim-anywhere: Mac/LinuxでどこでもVimを立ち上げてテキスト入力する
No More Secrets: 映画スニーカーズで有名なハッキングシーンを再現するコマンド
Karabiner-Elementsに長押し操作やマウスキー機能が追加されていた
VimのプラグインUnite.vimからdenite.nvimへの移行
GNU screen内からsshした先にTERM=screen.xterm-256color等がない場合の対処法
Google Chrome上でマウスカーソルが消えてしまう場合の対処法
sshrc: ssh時に.bashrc設定等をssh先に持っていけるコマンド
Bash/Zshで関数やaliasを無視してオリジナルのコマンドを使う方法
シェルスクリプトでの関数の書き方について
[PR] Qi ワイヤレス充電器( 2基コイル、冷却ファン内蔵、10W 急速 )
iPhone Xに入れたアプリ
Homebrewでgccのinstall/upgradeが異常に時間がかかる件
iPhone Xをしばらく使ってみて良かった点とか気になる点とか
Pythonで環境変数を含む文字列を解析する方法
2017
Blink: iOSでmoshを使う
Windowsで余計な入力言語を削除する方法
Google Chromeにとりあえず入れた拡張機能
vim_ahkでウィンドウを定期的にチェックしてトレイアイコンを変えられる様にした
Google Chromeの右上に出るユーザー名を消す方法
Google ChromeでcVimの設定をアップデート
GNU screen/tmux内でNeovimを使う時に必須な設定
Vimでの補完ツールプラグインをneocompleteからdeopleteへ
Firefox Quantum 57リリース: Vimperatorは無事死亡
NeovimでLatexファイルを開く時にエラーが出る
vim_ahkで有効にするアプリの変更もメニューから出来る様にした
.vimrc見直しの一環としてカラースキームプラグインを作った
Vimのincsearch.vimの機能が本体に取り込まれたらしいので設定変更
vim_ahkでメニューから設定変更出来る様にした
AutoHotkeyでToolTipを出す
AutoHotkeyで設定ファイルの読み書きをする
AutoHotkeyでのGUI操作
AutoHotkeyでのメニューの追加
AutoHotkeyで短い連続入力を認識させる方法
Vim Vixen: Vimperatorの代わりになるかもしれないアドオン
Karabiner-Elementsで日本語入力状態を把握してキー設定出来る様になった
iPhone Xを予約した
キャンペーンでZenPad 3s10を注文してみたがシリアルナンバーがちょっと面倒だった
Vimperator亡き後のためにVimium-FFを試してみる
BoseノイズキャンセリングイヤホンQC20が故障したので交換してもらった
AppleScriptでfolderが使えなくなった?
.bashrc/.zshrcでマシンローカルな設定等を外部ファイルから読み込む設定
.bashrc/.zshrcを再読込した際にPATHを余計に追加しないようにする方法
Brew-fileでの記述順の整理
Mac Finder/Safari/プレビュー等でタブ間移動するショートカットを変更する
親指Controlのすすめ
Gitとかでタグを付けるときのバージョニングについて(Semantic Versioning)
Gitでタグを自動でインクリメントするエイリアス
Firefox 56でVimperatorのStyleの問題をとりあえず何とかする方法
Gitで過去のコミットのAuthorやCommitterを修正するスクリプト
GitHubのレポジトリ一覧を取ってくるワンライナー
Gitでエイリアスを確認するエイリアスを作る(サブコマンドについても)
Gitで過去に削除したファイルを検索、復元させる方法
Firefox 56リリース
Firefox Quantum (57)をちょっと使ってみた感想
Qi対応になったiPhoneが欲しい
Brew-file用Brewfileのデフォルト置き場を~/.config/へ変更
macOS High Sierra(10.13)にアップグレードした
Vimスクリプトでバッファ変数とグローバル変数を順に調べてチェックする方法
VimのSyntaxチェッカーをALEにした
Vimのlightlineでのステータスライン表示の調整
Ruby 2.4.2でgemがエラーを出して使えない時の対処法
GitHubでのLICENSE提示が大分便利になってる
Ankerからより薄い1000mAhバッテリーAnker PowerCore II Slim 10000が発売
Vim emulation at Karabiner-ElementsでのSimultaneous keysなモード変換
Vim以外でVimする: Mac+Karabiner-Elements編
今更basenameで後ろ側も切れることを知った
AutoHotkeyで特定の条件下で設定したキー以外全てを無効にする簡単な方法
Mintty(Cygwin)でのDelete sends DELの設定
Karabiner-Elements用のKE-complex_modificationsのextra_descriptionsを自動で生成する
VimでNormalモード切り替え時にIMEをOFFにする、をMacでKarabiner-Elementsを使って実現する
KE-complex_modificationsを使ってKarabiner-Elementsの定義を色々作って公開する
GitHubでForkしたレポジトリにIssuesを付ける
Karabiner-Elementsが大分進化してVi Modeとかまで出来る様になっていた
AutoHotkeyでどこでもオートコレクト機能を使う
AutoHotkeyでファイルをIncludeしたりリンクだったりした場合のWorkingDir, ScriptDirそしてLineFileについて
Vim起動時にdeinを使うかどうか対話的に設定する(confirm())
suでrootになれなくなった話
Firefox 55リリース: WebVRをサポート
HTML5タグのdetails/summaryを使ってGitHubのREADME/コメントを整理
stow-getでコマンドラインパッケージのインストール方法を簡単に確認出来る様にした
werckerで鍵認証に失敗してdeploy出来なかった件
Homebrewで直接インストールしたか依存関係でインストールされたか確認出来る様になった
HomebrewでインストールされるPython(2)の変更について
MacでFinderの小さな表示が残ってしまう問題
colorls: lsの結果にアイコンマークを着ける
半額でEvernoteをプレミアムアップグレード
VimでCannot find color schemeが出る原因と対処法
Firefoxのページ内検索に関するabout:config設定
Firefoxの検索で単語全体でなく一部でも検索出来る様にする
MacのメニューバーでGmailを確認出来るMenuBarGmailのアップデート
GNU Screen 4.6.1リリース
WindowsでMacのクイックルック機能を再現するWinQuickLook
vim-markdownのアップデート 2017/07
GNU screen 4.6.0リリース
bash-powerline: Bashのプロンプトをリッチに
Ankerのモバイルバッテリーを再び購入
Firefox 54 リリース: タブの動作が安定した?
GNU/BSDでのxargsの振る舞いの違い
lsコマンドのcolumnな表示について
Nexus5のバッテリーを交換してもうしばらく使う
github-changelog-generatorを使って自動でchange logを作る
Dellから世界初の無接点充電搭載のノートパソコンが発売される
stow-get: Stowを使ったパッケージマネージャー
lessの一歩踏み込んだ使い方
Homebrewで多くインストールされているパッケージ
Vimのdeinプラグインでvim-scripts.org is deprecated.
Homebrew 1.2.0リリース
Vimのsyntasticでチェッカーに引数を渡す方法
Gmailで最初からラベルを全て展開して表示する設定
GNU Projectパッケージの最新バージョンを取得するワンライナーコマンド
Cygwin(Bash/Zsh)からPowerShellスクリプトを直接実行するbashrc/zshrc設定
GNU screen + Vimでのターミナル運用(主に領域設定について)
Firefox 53 リリース: タブバーなどをコンパクトに出来るデフォルトテーマが追加
grep -cで行数を数える時の罠
Authy: 2段階認証の管理を簡単にするアプリ
Windows 10 Creators Updateをインストール
Macでフォルダを常に新しいタブで開く: DockやSpotlight、またコマンドライのopenコマンドからも
configureで/lib/cpp fails sanity checkなエラーの対処
autogen.shなどでautoconfがundefined macroなエラーを出した時の対処法
とくとくBBのWiMAXのキャッシュバックの連絡が来たので手続きを行った(のとRacoupon WiMAXの話)
vimrcでプラグイン管理を特定のマシンでのみ使う様にする
Gmailではメールのタイトルの最初の[]の部分はスレッド表示で無視されるので注意
VimでNormalモード切り替え時にIMEをOFFにする、をMacでKarabiner無しで実現する 3
VimでNormalモード切り替え時にIMEをOFFにする、をMacでKarabiner無しで実現する 2
Firefox 52リリース: Vimperatorは無事
ノートPCのキーボードのボタン一つだけが壊れた時の対処法
Firefox 51対応のVimperator 3.16.0がAdd-ons for Firefoxでも公開
PuTTYの新しいバージョン0.68リリース
Windows 10でInsider Preview版の調子が悪いので回復から初期化を試みる
Macで使えるターミナルエミュレーターアプリ達
Firefoxでタブを閉じた時のプチフリを軽減する設定
GitHubのメニューバーが黒くなった(元に戻すアドオンも登場)
Mac HomebrewでMacTex/Ghostscriptを導入する際の注意
VimperatorのFirefox 51対応が公式レポジトリに反映された
テキストベースブラウザw3mの設定
Cygwinのapt-cyg開発者が完全に開発終了を宣言
Firefox 51で使えなくなったVimperatorのtabopenなど一部機能を自分で実装する
Firefoxをリフレッシュした
shell-logger: シェルスクリプトで良い感じにログアウトプットを管理する
WerckerのタスクをDockerを用いてローカルでテストする
GNU Screen 4.5.0日本語文字化け対策パッチアップデート
werckerのアプリを古いLXCベースからDockerベースに移行
GNU Screen 4.5.0リリース
Mac Homebrewをstable versionに戻す
2016
GitのSubmoduleのプロトコルをsshからhttpsに変更する方法(またはその逆)
shell-explorerにディレクトリの内容表示機能追加
shell-explorer:シェルスクリプトで作るプレビュー付きエクスプローラー
Androidで、プロセス「system」は応答していません、が出てまともに起動出来ないときの対処法
Mac HomebrewでError: No available formula with the nameでアンインストールできないパッケージを削除する方法
Mac Homebrewのbrew tapでも自動アップデートがかかって余計な出力が出るので注意
Homebrewの改変でbrew-pip/brew-gemのアンインストールに注意が必要
AVANTEK 冷却ファンCPN-002: ラップトップ用冷却ボードレビュー
Googleのインスタント検索を無効化する方法
Mac Homebrew Caskで日本語版Firefoxを入れる方法が変わった
Mac BetterTouchToolで左クリックをキーボードショートカットで呼ぶ方法
VimでNormalモード切り替え時にIMEをOFFにする、をMacでKarabiner無しで実現する
Mac AppleScriptでファイルにログを書き出す
Macのトラックパッド設定
Windows 10の新しいタッチパッド設定でMacより細かいカスタマイズが可能に
WindowsでCapsLockがかかった時に音を鳴らす
古いVimがある環境でも共通のvimrcを使う書き方
GNU screenで再接続時に二重起動を防ぐスクリプト
MacのiTerm/ターミナルでメタキー(Alt)を使う方法
[PR] Satechiの急速ワイヤレス充電器のレビュー
Travis CIでのMacのOS環境を変更する設定
Homebrew 1.0.0がリリース: これに伴う変更とそれに対するBrew-fileでの変更
Firefox 49でVimperatorのSmart Completionが効かない問題への対処法
macOS Sierraにアップグレードしてみて取り敢えずの状況
/bin/shと/bin/bashの違い(とcronでのシェル)
BSD(Mac)のsedでのタブ文字を変換する3つの方法
Vim 8.0リリース
Evernoteが'バージョンが古過ぎます'と言われて開けなくなった時の対処法
Homebrewのアップデートされなくなるバグとその解決法
Brew-fileのcask_upgradeをアップデート
Ankerが秋の3大祭りなるセールを実施中
Go言語のHello, worldは1972年に既に書かれていた
Bash on Ubuntu on WindowsでGNU screenが使える様になった
PowerShell on Bash on Ubuntu on Windows
PowerShellがオープンソース化しMacやLinuxでも使える様になった
m-cli: Macをコマンドラインから色々操作できる便利コマンド
Skype+Microsoftが昔ながらのウイルスソフト的な攻撃をしてくる
WindowsでGodModeを使う
Windows 10でBash on Ubuntu on Windowsも含まれるAnniversary Updateの提供開始
Firefox 48での変更点等: JavaScript String.prototype.contains()メソッドが削除された
Macでコマンドラインからシステムの言語を変更する方法
コマンドラインから簡単にランセンスファイルを作るコマンド: license
GitHubで既存のレポジトリにライセンスファイル、.ignoreファイルを簡単に追加する方法
ターミナル作業が爽快になるターミナルエミュレーター: HyperTerm
Vim v.s. Emacsをフローチャートで表現
Brew-fileのupdateコマンドでデフォルトではcleanしないように変更
Evernoteプレミアムにアップグレードしてみた(ちょっとOneNoteとかとの比較も)
'IDE'の検索ランキングでVimがEmacsを大幅に上回る
MacでApp Store管理コマンドmasをtmuxで使う際の注意
Evernoteの無料改悪で端末2台のみでしか使えなくなる様になる
Brew-fileにトップパッケージだけ残せるオプションを追加
Homebrew CaskのCaskroomの場所が変わったり色々変更があった
Windows Insider previewを止めた
KarabinerのVim EmulationでNormalモード移行キーを簡単に設定できる様にした
GNU Screen 4.4.0リリース
MacのOSの名前がmacOSへ変更
Windowsでスリープに入らなくなった際の対処法
Windowsの画像キャプチャソフトをSnapCrabに変えた
Twitter Bootstrapでツールチップの表示に関するあれこれ
Firefox 47で動かなくなったVimperatorを動かす
Windowsに採用されたBash (Ubuntu)を試してみる
TeamViewerで二要素認証の設定
Mac, Karabiner用Vim Emulationのアップデート(ズーム機能、+/-コマンド)
シェルスクリプトで文字列のハイライトをsedで削除する
家の固定回線の更新にあたってやっぱりWiMAXを使うことにした
Git.ioを使ってGitHub関連のURLを短縮する
Pythonでのrstripを間違って使っていた
Homebrewのパッケージ情報をJSONで取得(Brew-fileのアップデート)
Androidでストレージアクセスに問題がある場合、Battery Mixが問題の場合がある
MobaXtermの/etc/profile に.bashrcが含まれてる件
Read the Docs(Sphinx)でオープンソースのドキュメントをいい感じに書いてみる
HomebrewがAnalyticsを導入し使用OS等の情報を集める様になった
HHKBのワイヤレス版が発売
Syncthingを使って中継サーバー無しにファイルを同期する
Homebrew Servicesを使ってサービスを管理する
GitHubのGistの古いraw urlが無効になっていたので対応してみた
GNU screenインストール時にutmp.c内でe_terminationが定義されて無い等のエラーが出る場合の対処法
vim-parenmatchの導入とちょっと注意点
HomebrewのFormulaとCaskで重複してるアプリについて
Python2.XとPython3.Xを共存させる: Brew-fileのアップデート
Travis CIで複数の暗号化ファイルを使う方法
Vimのdeinプラグインのアップデートに伴う.vimrcの変更
Moshでのアクセスの格闘(ルーター設定+Firewall(iptable)設定)
Homebrewのレポジトリが変更された(ただしユーザーは特に気にせずそのまま使える)
WinPkgMgr: WndowsでBrew-fileの様なアプリマネージャーを作ってみた
Google Chromeのユーザー切り替えは数が多いと切り替えれない場合がある
PowerShellでbashrc的な設定ファイル
apt-cygのオリジナルレポジトリ復活
PowerShellをちょっと使ってみての感想
Brew-fileで依存パッケージがある場合のバグフィックス
Windows 10でPackageManagement (OneGet) + Chocolateyでアプリ管理
NeoBundleからDein.vimへの移行
howdoi/how2: コマンドラインからStack Overflow (Stack Exchange)の回答を参照する
Vimの'vert new'で右側に新しいウィンドウを作る
xtail: 複数のファイルを同時監視してアップデートを表示
multitailで複数のログを同時に監視
BetterTouchToolの有料化にあたり
Macでキーボードショートカットでメニューバーにフォーカスする方法
MacでKarabinerを使ってAppleScriptをキーボードショートカットに割り当てる
Firefoxのabout:config設定を.vimperatorrcで管理する
Vimの'set'の使い方(イコールの右側だけスペース禁止)
Firefox VimperatorでNS_ERROR_FILE_ACCESS_DENIEDなエラー
BatteryBar: Windowsでタスクバーにバッテリーの残り時間表示
シェルスクリプトでの配列の初期化の速度
Vimのdiffモード関連Tips
Macでmas-cliを使わずコマンドラインからApp StoreアプリのIDを調べたりインストールする方法
英文法チェックソフトのまとめ
cheat: コマンドラインツールのコマンド例を呼び出す
MacでDropboxにスクリーンショットを保存する時のちょっとした罠
sd_cl: コマンドラインでのディレクトリ移動を快適にする
maybe: コマンドが実際に与えるファイルへの変更をdry-runしてチェックするコマンド
git-blame-someone-else: Gitのコミット履歴にあるのauthorを変えてしまうサブコマンド
apt-cygを奪い去ろうとしたsageをMITライセンス違反だとして元に戻そうとしてるレポジトリがあった
OS Xでバージョンをコマンドラインから確認する方法
MacのデフォルトZshだとprintfで左寄せ出来ない?
WindowsでTeamViwerによって導入される余計なボタンの削除
Travis CIでのOS X環境について(+Linux環境についても)
Brew-fileでApp Storeのアプリも含めてMacを完全自動初期化
mas-cli: MacでApp Storeのアプリをコマンドラインからインストールする
OS X El Capitanでは'uninstall'コマンドが無くなった?
Windows 10でスタート画面の整理
Windows 10の初期設定
Windows 10でのスタートアップフォルダ
DellのWindows 10なノートパソコンでファンクションキーを機能キーではなくファンクションキーとして使用する
Windows 10用に追加したAutoHotkeyの設定
Windows 10でシンボリックリンクを利用する
Copy.comのサービス終了でオンラインストレージ使用について考えてみる
2 in 1なWindows 10マシンを手に入れたので取り敢えずの初期設定とか
Macでのトラックパッドでのドラッグの無効化/有効化
Zshの補完について 2
apt-cygのGitHubレポジトリが閉鎖されてる
Firefox 44.0でVimperatorが'SyntaxError: attr2'等のエラーを吐く問題
Mac版Sophos Anti-VirusのCaskが削除されてた
Homebrewでetcディレクトリの入ったFormulaを作る時の注意点
Homebrew-Caskの仕様が変わったので自作Caskの変更が必要だった
Brew-fileにbrew-gemのサポートを追加
2015
MacのMenuBarGmailがメールをアップデートしなくなるバグをフィックス
KarabinerのVIM EmulationにInsert modeでのいくつかのキーを追加
Homebrew-Caskのインストール方法が変更された
Brew-fileのBrewfileのデフォルト置き場を変更
Firefox 43.0リリース: LastPass等の一部のアドオンが一旦使えなくなる
MacでMainorne(AppNIB, RarGenie)を削除する
Mac版Sophos Anti-Virusの権限問題解決版リリース
vim-markdownのアップデート
Pythonでcallbackに引数を使う方法と注意点
MenuBarGmailに既読機能、メール送信機能を付けた
rumpsとGmail APIを使ってMacのGmailメニューバーアプリを作ってみた
rumpsを使ってPythonで簡単にMacのメニューバーアプリを作る
VimのNeoBundleでgitプロトコルの使用が廃止になった
iOS版Firefoxがリリース
gotty: ターミナル操作をWebブラウザに表示/ブラウザから操作する
ターミナルにリッチなモニターを表示させる
2 in 1なタブレットPC選び
[PR] 大容量のモバイルバッテリーを使ってみた(Lumsing 16000mA)
MacでBetterTouchToolの設定がいきなりなくなった時の復旧方法
smartcrop: 画像の重要な部分を自動認識して切り出す
OS X 10.11.1 El Capitanリリース
Macにおけるmktempコマンドがアップデートされていた?
AnkerのUSB充電器が便利
vim-markdownのデフォルトブランチの変更
Macで/usr/local/binの所有者が勝手に変わる問題について
パスワード管理サービスのLastPassがLogMeInに吸収された件
OS X 10.11 El CapitanのSystem Integrity Protection(SIP) (rootless)についてちょっと詳しく
'git push'で'key_load_public: invalid format'
FirefoxのVimperatorで'SyntaxError: expected expression, got keyword 'let''なエラー
brew updateでの'Error: Failed to update tap: caskroom/versions'等への対処法
Mac OS X 10.11 El CapitanでXtraFinderを使う方法
Mac OS X 10.11 El Capitanでシステムアイコン等を変更する
OS X El CapitanでSplit Viewを有効化する方法
OS X 10.11 El Capitanにアップデート: やったこととか気になってることとか
ssh周りの設定、Tipsのまとめ
Brew-fileにシェルスクリプト形式でBrewfileを出力出来るオプションを加えた
シェルスクリプトでの文字列、ファイルの行数の数え方: wc -lとgrep -c ''
Macのアイコン作成アプリのImg2icnsが名前が変わってImage2iconになってた
sedを使ってファイルや複数行文字列の末尾の余計な空白行や改行を消す
VimのNeoBundleのアップデートで出た'Unknown function'のエラーを直す(NeoBundleLazyをちゃんと考えて使う)
Macでフォルダの中身を全部取り出すサービスをAutomator作る
sort/lsコマンド出力での記号文字の順番のLC_ALL等への依存
Windowsがスリープに入らなかったり勝手に復帰したりする時に原因を調べる
Macの特殊キーの意味
Mac Yosemiteでメニューバーのユーザー名を消す方法
AppleScriptをメニューバーから実行するための設定
LaTeXで書いた英文をWordでスペル、文法チェックする
Bash/Zshで'source'するファイルの中でで自分のパスを取得する
SVNで管理下のファイルを実行ファイルにする方法
シェルコマンドの意味を説明してくれるコマンド
Homebrewのコマンドを作る方法その2
HomebrewにFormulaを公式に入れてもらうためにチェックする事
GNU/BSDでのsedにおける正規表現の扱いの違い
Pythonで大きなファイルのMD5チェックサムをチェックする時にMemoryErrorを回避する
ControlPlane: Macで状況の変化に応じて設定を変えたりアプリケーションを動かしたりする
Automatorを使った簡単なアプリリセット用アプリ
GNU Screen v4.3.1リリース
MacでApp StoreからXcodeなどのアップデートに失敗した時の対処法
window.onloadとjQueryの$(document).ready等の比較
Pythonの'=='と'is'、ついでにJavaの'=='と'equals'について
Pythonでの引数の取り扱いの罠等
Share Checker: サイトのソーシャル拡散数を調べるツール
サーバーに接続できない->TIME_WAITが大量にポートを食い尽くしてる
Brew-fileでMacのパッケージを簡単に管理する
stackoverflow.xluat.comとか言う怪しいサイト
GNU Screen v4.3.0がリリースされてたのでHomebrew at Macでアップデート
gitの隠し機能? git pushしたらレインボーな表示が出た=>アメリカの最高裁が同性婚を認めたのを祝って色々な所で虹色を出してるらしい
PocketのFirefoxアドオンが削除されてる
Incapeでドット絵的なアイコンを作る
JavaScriptの関数に配列を展開して渡す
JavaScriptの関数のデフォルト引数について
Androidスマホで着信拒否する
Firefox 38.0.5で追加されたPocketの機能を無効にする方法
Brew-fileに追加ファイルを読み込める設定を追加
Coverallsでre-authorizeが必要になった時の対処法
pipでインストールしたスクリプトのShebangに関する注意点
Unixで最後にリブートした時を確認する
BashでZshのsuffix aliasやauto cdを実現する
Macでログインシェルを確認/変更するいくつかの方法
AppleScriptを使ったウィンドウサイズを変えるやつ
Evernoteの新しい体系でもメールで50通までメール作成が無料でも出来る
spark: シェルスクリプトで棒グラフ表示
Firefoxに統合されたというPocketはユーザー側にはメリットが無い?
ブラウザのAdobe Flash PlayerがError #2046なエラーで動かなくなった時の対処法
Brew-fileにコマンド補完を追加
Zshの補完について
Bashの補完について
sshの接続を高速化するconfig設定
homebrew-fileのwrapper関数を'brew init'等一部コマンドを直接使える様にアップデート
Macの起動時のジャーン音を消すやつ
エンディアンについて(インテル VS モトローラ的な)
Qi(チー)対応ワイヤレス充電器のお薦め (2017年アップデート)
Firefox版Evernote WebクリッパーにもClearly機能が付いた
Firefoxのメンテナンス系とかのアドオンとか設定とか
Firefoxのメモリ使用量を削減するアドオン
Javaを8にアップデートしたらセキュリティ制限がきつくなって簡単に開けないアプリケーションが増えた
日本語Markdownからスライド資料を作る
XStowでStowの代わりにパッケージ管理
Anker Astro E1モバイルバッテリーがまた値下げしてる。。。
JavaScriptをコマンドラインから使う方法
ユーザー権限で必要なパッケージをローカルインストールするまとめスクリプト
FirefoxのリンクになってないURLを開くプラグインの変更
autofsトラブルシュート
GmailでGmail以外のアドレスでGmailのSMTPが使えなくなってた件(実は使えた件)
共用Linuxサーバー上で作業する前に最低限覚えておくこと
Vimのfiletypeがアップデートされてデフォルトで'md'がmarkdownになるようになっていた
Ankerのモバイルバッテリーを比較、購入
Brewfileはオワコンではない
Macでdefaultsコマンドで設定出来るオプションを調べる
Python編集環境を整える: pytestとかvimのプラグインとか
Pythonの対話モードの履歴を残す方法
MacでiTerm2上でHyperSwitch等が使えない問題が治っていたのでターミナルからiTerm2へ出戻りした
スクリプトやプログラム中で実行ユーザーがrootかどうか判断する
sentakuで選択項目数が多い時にページ表示の様に一気に表示変更する様にした
c: c言語をスクリプト感覚で実行出来る様にするコマンド
Travis CIでTagsに対するpushを無視する
DropboxがDropboxフォルダ以外にもアクセスしてる?
Evernote for Macがやたら重くなったり同期しなくなっ時の対処法
Firefox最新版でAutopagerが動かなくなった
Brew-fileのcasklistコマンドの改善
MacのDockからHomeディレクトリを見ると大量に同じディレクトリが発生している問題
werckerでNo space left on deviceはサーバー側の一時的問題っぽい
ハイフン(-)から始まるファイルの削除方法
Firefoxのスタートページがマルウェアに汚染されたみたいになってびっくりした
Rubyのruby-profを使ってOctopressのgenerateでどれ位時間がかかってるか測ってみる
RubyのBenchmarkを使ってOctopressのgenerateでどれ位時間がかかってるか測ってみる
Google ChromeではまだJavaScriptでstr.startsWith()が使えない
MobaXterm: Windowsでのcygwinに代わるターミナル環境
github-cheat-sheetが便利
Google Chromeの右上のユーザー表示を名前から元の画像表示に戻す
VimのNeosnippetを使ってみる: Octopress用のsnippetも作ってみる
Vimでシェルスクリプトを書く時の'w'の挙動
tmuxとscreenのそれぞれの優れてる点
tmuxで1行ラインコピーを簡単にする
tmux/GNU ScreenでC-hにキーバインドする
tmuxのPaneの扱いをGNU screenのWindowの取り扱いになるべく近づけてみる
tmuxに慣れてみる: tmuxとGNU screenの違いなど
2014
ローカルインストールしたautomakeを使って./autogen.shから./configureする際のトラブル解決
PythonのArgumentParserでsubparserを使うとparse_known_argsでもunknownな引数が無視できないエラーについて
HomebrewでPythonをインストールした際のpipのアップデートの注意
Homebrewでインストール時のUnknown SSL protocol error
Vimで'E887: Sorry, this command is disabled, the Python's site module could not be loaded.'なエラー
ローカルでSSL(HTTPS)な接続を簡単に試せる様にする
Mac 10.10 Yosemiteでのホスト名の設定
socatを使ってソケットテストする
Bootstrap 3でモニタ用的なテンプレートを作ってみた 2
Bootstrap 3でモニタ用的なテンプレートを作ってみた
シェルスクリプトを簡単にチェックできるShellCheck, Vimでも使える
Homebrew Caskのアプリの位置を/Applicationsに変更した
Macのデフォルトメーラーをブラウザ上のGmailにする
Brew-fileを高速化
VimのFoldingを設定してみる
Wifiの信頼性を改善したYosemite 10.10.1のリリース
Firefox Syncで通常同期されない個人設定を同期できる様にする方法
Homebrew-fileのwrapperをスクリプトから関数に変更
Homebrew-fileでApp Storeのアプリの情報も残せる様にした
Mac OS Xでアカウント名を変更する方法
Firefoxで最後のタブを閉じるときにWindowを閉じないようにする
SVN tips
Firefoxで'このブラウザではJavaScriptが無効になっているか、サポートされていないようです。'と言われた
プログラムからのシステムコール等でSyntax error: Bad fd numberが出た時の対処
Yosemiteの高速化等
VimでMarkdownの環境を整える その2
VimでNeoBundleのアップデートに伴いプラグインのデフォルトブランチをmasterに変更
Mac Yosemiteでのコマンドラインメール設定
cVim: Google ChromeのVimperatorみたいな拡張
Mac Yosemiteでの外部からログインしてssh-agentを正しく使う方法
YosemiteからRuby1.8が削除されたのでAppleScriptでのウィンドウのサインズ変更の取り扱いを変更した
OS X Yosemite 10.10にアップデートして気になったこととか
Travis CIのテストの中でGitHubのレポジトリへpushする
Macでウィルス対策ソフトSophosを入れてみた, Proxyを使ったりする際の注意点
iTerm2上でHyperSwitchなどが使えなくなったのでターミナル.appに乗り換えた
Bashでループを回すのとgrepで検索する時間の比較
brew-fileのデフォルトをpython versionにした
MacでHomebrewでBashをアップデートする際の注意
Macのホスト名の設定
sentakuで飛び飛びの複数選択を出来るようにした
sedで改行を出力する
Coverallsを使ってみた: GitHubのレポジトリにバッジを貼りたかったから2
Travis CIを使ってみた: GitHubのレポジトリにバッジを貼りたかったから
Google Chromeのメニューバー通知を消す
特定のネットワーク内からしか見れないウェブページを外から見る方法
GitHubでWeb上で縦分けdiffが出来るようになった
Homebrew-caskのアプリをアップグレードする
Lubuntuのキーボードショートカットの設定:openbox
Lubuntuのキーボード配列設定:xmodmap
Homebrew-fileにレポジトリを作る機能を追加した
コマンドラインからGitHubのレポジトリを作る
brew-file: MacのHomebrewでBrewfileを扱うbrewallを改名した
ThinkPad X41にLubuntuをインストールしてみた
sshでConnection reset by peerと接続が切れるのを防ぐ
hub: git clone時等に'[email protected]:'等を補完してくれるラッパー
Androidスマホでの3つのテザリングの仕方。設定のやり方や速度を比較等。
Windowsでフォルダを開こうとすると'アプリケーションが見つかりません'になる現象
GitHubの自分のレポジトリで最近いくつCloneされたか確認出来る様になった
TeamViewerでWake-On-Lan
No-IPを使ったダイナミックDNSの設定
Homebrewのコマンドを作る方法
sentakuに複数選択機能、検索ハイライトを付けた
キー入力を表示しながらスクリーンショットGifを撮る
Firefox31へアップデートしたらブックマークツールバーをナビゲーションツールバーに置けなくなった
Chocolateyのアップデート
Macのプレビューでサインを追加する
FirefoxでGitHub等のページでブックマークレットを有効にする
VimをIDEっぽく(主にC++/Java用)整える
Mac(Mavericks)でのユーザーアイコンの変更方法
Homebrewでpip関連も取り扱う
Bashでの[a-z]みたいな正規表現での大文字小文字について
Vimでのタブや空白などの表示、CursorLineでの表示など
Vimで'ImportError: No module named site'みたいなエラーが出るようになった
manをVimで見る
フォントを変更してみる(M+とかMiguとか)
Vimでwrapした文章もインデント出来る様になった
GNU screenのUTF8パッチ付きのHomebrew用Formula
ルータ越しでポート指定なども出来ない場合にもSSHで接続出来るようにする
MacでPowerPointをHyperlinkを保持したままPDFにしたい
Moshを使ってみる
シェルスクリプトでの配列のソート#Bash
シェルスクリプトでの[email protected]の罠
sd_clにback機能追加
sentakuでitemを上下に移動出来る様にした
古いMacの消去
Macでcronを使う時の注意点
Vimをコマンドラインから使ってまとめて複数コードファイルのインデントを調整する
sentakuにEmacsキーバインドを実装した
GitHubでForkしたリポジトリで元のリポジトリの変化を追う
vim-markdownをアップデート: Vimスクリプトで関数の最初にs:以外のコロンが使えなくなった
多段ssh設定のまとめ
Macでアプリを再起動するAppleScript
Vimで気づいたらすべて小文字になる現象
GitHubへpushしようとした時にfatal: remote error
Vim+NeoBundleでユーザー名やパスワードを聞かれる現象
GNU screenでのレイアウトの整理 2
Macで入力ソースにいつの間にかU.S.が入ってきて消せない時の対処法
GNU screenでscreen -Xを使うときの注意点
GNU screenでscreen内の情報をシェルスクリプトで取り出す & 問題点
Macで最初に行う設定備忘録: その他の設定
MacのRetinaモデルでアイコンを作るときの注意
MacでのGeekToolの設定
MacでのFinderの設定
Firefox 29でナビゲーションツールバーを隠す
Mac OS X Mavericks 10.9.3でFinderから/Userフォルダが消えた事について
MacでのIMEの設定
MacでのFirefoxの設定
Macでのメールの設定
iTerm2の設定
Evernoteの設定
KeyRemap4MacBookの設定(+MadRuby)
BetterTouchToolの設定
Dropboxの初期設定
Macで最初に行うアプリ等のインストール
Homebrew Caskのアップデート等
Macで最初に行う設定備忘録
GNU screen 最新版について
GNU screenでのソケットディレクトリについて
vim-surroundで文字列を複数文字('**'など)で囲む
ブラウザ間でのパスワードの同期
スマホでの通話料について
Firefox 29の調整
フレッツ光+BroadStation(Buffalo)で繋がらなくなるトラブルについて
Gmailでのラベル設定
Linuxでのローカル初期設定
Evernote Web Clipperで未保存のクリップボードが消えない時の対処法
findコマンドについて
Vimで全体での文字列置き換え
TeamViewerのDock表示を消す
MacでのLogMeInのアンインストール
cURLを使ったインストール方法の危険性
redditにスクリプトを晒してみた
それほど使われてないUnixコマンド
本家apt-cygがアップデートされた
GitHubレポジトリのアクセス解析: 公式に解析ツールが追加されていた
Markdownからスライド資料を作る
GNU screenでのレイアウトの整理
GNU screenでbind+evalで指定できるコマンドは60個まで
GNU screenのcaptionとhardstatusの整理
Macでkernel_taskが暴走してCPUが使い切られた時の対処法
Git 1.9.0リリース
multi_clipboad/sd_cl/trashのアップデート
Gitでブランチをリモートに送る時の注意点
二つのディレクトリのdiffをvimで順にチェック/較正していく
sentakuに検索機能追加
シェルスクリプトで対話的な選択を出来るようにするスクリプトを作った:sentaku
シェルスクリプトで`read -s`を使う時の問題
LogMeInのフリーアカウントが終了なのでTeamViewerに乗り換える
シェルスクリプトでサブシェルのプロセスIDを取る方法
シェルスクリプトで無理やり端末に表示させる方法
シェルスクリプトでパイプからの入力とキーボード入力を区別する
Zshの配列要素を消す方法
シェルスクリプトでif文をANDで書き換える時の注意
シェルスクリプトのreadでControl-a等を読み取る: ANSI C quoting
コマンドラインで使うゴミ箱コマンド
Download Statusbarに変わるもの
2013
ターミナルでのディレクトリ移動を保存、取り出しする #screen
BashとZshの違いでのハマりどころ
Gitのエイリアスで引数を使う
MacでDockにあるFinderやゴミ箱アイコンを変える方法
OS X 10.9.1でWordの日本語入力問題も治っていた
再度Gimpのショートカットキー問題の解決
アプリケーションへのネットワーク受信接続を許可しますか?と毎回聞かれる様になった時の対処法
Macでアプリのアイコンを変更する
Macのプレビュー等で三本指スワイプが本体のトラックパッドで効かない時の対処法
GNU screenでクリップボードの履歴を使えるようにする 3
Bashでの一時ファイルの取り扱い
HomebrewでError: GitHub API rate limit exceededを回避する
GNU screenでクリップボードの履歴を使えるようにする 2
Vimでハイライト表示を調べる
Liquidで変数をTagに渡す方法
Windowsでミラードライバーが問題でエアロが有効にできない時の対処法
Macのプレビューで三本指スワイプが効かない時の対処法
BrewallにGitHubでリストファイルを管理する機能を付けた
Windowsでインストーラーを持たないプログラムを簡単にインストールするスクリプト
Mac OS X 10.9 MavericksでGimpでファイルを保存したりするときに文字が打てない問題の解消法
Chocolateyをインストール: Cygwinからも使う
全ての端末/ブラウザのブックマーク同期
ターミナル上での2バイト文字処理
VimでのMarkdown環境を整える
Cgywinからメールを送る
MacでGmailのSMTPサーバーを使ってコマンドラインからメールを送れるようにする
怪しげなのに良く検索に引っかかってしまうサイト: プログラム問答 ja.softuses.com
Bashでのコロンコマンドや二重括弧について
Bashでの数の取り扱いについて
Cygwinのインストール方法 (Windows再インストール)
Windowsサイドバーガジェット
Windows再インストール: Thunderbirdの設定
Firefox 25で左下のポップアップを消す
Windows再インストール: Firefoxの設定
Windows Vista再インストールの記録 on Vaio Type Z
最新のCygwinでVimをインストールすると起こるエラー
Mavericksでpythonの環境を作り直し: Homebrew環境もリセット
Ruby環境をrvmからデフォルトに戻す
Mac OS X 10.9 Mavericksでのマルチモニタ設定
You don't exist, go away!
gitのリモートレポジトリを上書きする
gitのブランチについてのまとめ
Mavericksでのキーボードレイアウトの設定
Macに外部からアクセス出来るようにする方法
Macでのマウス/トラックパッドの軌跡の加速度/速度の調整
grepでドル記号やバックスラッシュを検索する
Mavericksでのキーボード設定
Mavericksでrequire 'osx/cocoa'が出来ない
Mavericksへアップデート
git submoduleについてのメモ 追加/削除/更新等
MacでGNU screen使用時utmpが無いと言われる
BitDeli: GitHubレポジトリのアクセス解析
Macでのトラックパッドでのドラッグについて
Homebrew用のパッケージの簡単な作り方
Gitでタグを使う
Brewallにtapall追加
Macでssh時の'Permission denied (publickey).'の解決法
Brewall: brewパッケージを管理する
Homebrewの拡張:brewdler, tap, cask
ウェブページを読みやすくするBeeLine Reader
Vimプラグインlightline導入
Cygwin+screenで256 colorを有効にする
オンラインストレージCopy.comを導入
Windowsでのショートカットの起動オプション for MagicFormation
Windows 7で'Group Policy Clientサービスに接続できませんでした。'と出た。
KDriveのサービス終了でオンラインストレージ使用について考えてみる
iPhoneでMailboxとDropboxを連携して1GBゲット
Vim 7.4をCygwinへインストール
stowでmake installしたパッケージを管理
apt-cygでsetup.iniが404 Not Foundになった
Lua対応Vimをインストール
pacoでmake installしたパッケージを管理
Vimを使う上でのIME(日本語入力)の取り扱い with AutoHotKey
Vim以外でVimする: Windows+AutoHotkey編
AutoHotkeyの使い方2
AutoHotkeyの使い方1
fatal: Unable to find remote helper for 'https'の対処
AutoHotkeyのインストール
dev版jedi-vimのインストール
MagicFormation: Windowsで使っているランチャー
App Language ChooserでMail.app等特定のアプリだけ英語設定にする
Vim_emu for KeyRemap4MacBookのアップデート
coLinuxのインストール
CygwinでCan't fork()とかのエラーが出た時の対処法
CygwinとWindowsソフトの両方でVimを使う場合のviminfoの取り扱い
Vimインストール
Mac(BSD)でcpをGNU的に使う + おまけ
Cygwin内外でリンクを共有する
Cygwinにgit-1.8.3.1をインストール
apt-cygの使い方: Cygwinでコマンドラインからパッケージをインストールしたり管理をする
gitの更新とHomebrewの導入
Vimを使う上でのIME(日本語入力)の取り扱い
ファイル名やディレクトリ名の大文字小文字
Alt(Cmd)とControlの交換
Vim以外でVimする: Mac編
PocketのブックマークレットでLoginを要求される様になった時の対処法
MacでVimっぽくカーソルやマウス、ウィンドウを動かす
KeyRemap4MacBookで初期状態で設定出来るVim設定
Macでのキーバインド設定
ターミナルキーバインドの設定等
メタキー/ESCについて: iTermでそれらのキーを送る設定も
コマンドラインでの文字化け解決?: '\M-c'とは...
コマンドラインからEvernoteへ送るスクリプト
初めてのpull request @ GitHub
Firefoxの表示をすっきりカスタマイズ
Git + Dropbox使用時の注意点
GNU screenアップデート
コマンドラインでGoole Taks(ToDoリスト)を表示する方法
Macのターミナル.appでのPROMPT_COMMAND
英文法チェックソフト: Ginger
rm -rfのプロテクト、コマンドラインでのゴミ箱
Macのデスクトップ上の情報表示
GeekTool
ターミナルでのディレクトリ移動
GNU screenでクリップボードの履歴を使えるようにする
Macでの文字化け対策用のGNU screenのインストール
PS1とPROMPT_COMMAND, GNU screenでの活用も
プロンプトの戯れ
Vim以外でVimする: Windows編
Firefox/ThunderbirdでVim
yamyを使ったWindowsでのキーバインドの変更 4: アプリケーション毎の設定
yamyを使ったWindowsでのキーバインドの変更 3: キー設定
yamyを使ったWindowsでのキーバインドの変更 2: モディファイヤを用いたキー割り当てとモディファイヤの変更
yamyを使ったWindowsでのキーバインドの変更 1
Sponsored Links