2018
Read the Docsでsetup.pyのないプロジェクトのビルドがエラーになる件
GitHub PagesでカスタムドメインでもHTTPS化がサポートされた
2017
Gitとかでタグを付けるときのバージョニングについて(Semantic Versioning)
GitHubのレポジトリ一覧を取ってくるワンライナー
GitHubでのLICENSE提示が大分便利になってる
GitHubでForkしたレポジトリにIssuesを付ける
HTML5タグのdetails/summaryを使ってGitHubのREADME/コメントを整理
github-changelog-generatorを使って自動でchange logを作る
GitHubのAPIのリクエスト制限を避けるためにclient idなどを取得する
GitHubのメニューバーが黒くなった(元に戻すアドオンも登場)
CloudflareでGitHub PagesをHTTPS化
2016
GitHub Pagesの仕様がアップデート: Jekyll/Octopressなどで直接ビルド後のサイトを送ってる場合にちょっと注意
Go言語のHello, worldは1972年に既に書かれていた
コマンドラインから簡単にランセンスファイルを作るコマンド: license
GitHubで既存のレポジトリにライセンスファイル、.ignoreファイルを簡単に追加する方法
Git.ioを使ってGitHub関連のURLを短縮する
Read the Docs(Sphinx)でオープンソースのドキュメントをいい感じに書いてみる
GitHubのGistの古いraw urlが無効になっていたので対応してみた
Travis CIで複数の暗号化ファイルを使う方法
maybe: コマンドが実際に与えるファイルへの変更をdry-runしてチェックするコマンド
git-blame-someone-else: Gitのコミット履歴にあるのauthorを変えてしまうサブコマンド
2015
'git push'で'key_load_public: invalid format'
Coverallsでre-authorizeが必要になった時の対処法
pipでインストールしたスクリプトのShebangに関する注意点
Travis CIでTagsに対するpushを無視する
github-cheat-sheetが便利
2014
Mac Yosemiteでの外部からログインしてssh-agentを正しく使う方法
Travis CIのテストの中でGitHubのレポジトリへpushする
brew-fileのデフォルトをpython versionにした
Coverallsを使ってみた: GitHubのレポジトリにバッジを貼りたかったから2
Travis CIを使ってみた: GitHubのレポジトリにバッジを貼りたかったから
GitHubでWeb上で縦分けdiffが出来るようになった
Homebrew-fileにレポジトリを作る機能を追加した
コマンドラインからGitHubのレポジトリを作る
hub: git clone時等に'[email protected]:'等を補完してくれるラッパー
GitHubの自分のレポジトリで最近いくつCloneされたか確認出来る様になった
GitHubでForkしたリポジトリで元のリポジトリの変化を追う
GitHubへpushしようとした時にfatal: remote error
cURLを使ったインストール方法の危険性
GitHubレポジトリのアクセス解析: 公式に解析ツールが追加されていた
2013
BitDeli: GitHubレポジトリのアクセス解析
Macでssh時の'Permission denied (publickey).'の解決法
初めてのpull request @ GitHub
Git + Dropbox使用時の注意点
GitHub pages + Octopressの導入
Sponsored Links