rcmdnk's blog

20230122_coverage_report_200_200

GitHub Actionsを使ってコードのテストを行う際、テスト結果を見るだけなら ログを見るだけで十分なことが場合が多いですが、coverageの結果を見ようと思うと テキスト情報だけだとちょっと見づらいこともあります。

なのでcoverageの結果をHTMLで出してくれるツールなどもあるので、 そのcoverageの結果を別のbranchへpushして見れるようにしてみました。

ここではPythonのpytestを使った話です。

Read on

20221213_docstring_200_200

Pythonで関数やクラスの説明を関数名などの直下に"""で囲んだ形で書くと docstring として保存され、helpなどで説明を見る際に表示できます。

docstringに引数などの説明を与えた場合、その関数などを含むクラスを継承して、 関数に引数をいくつか足して再定義することもあるかと思います。

その際に、通常はもともとある引数の説明も全部書かないと新しいクラスでhelpしたときに表示されませんが、 ドキュメントが重複してしまうのでそこをうまく継承して重複をなくしたい、という場合にどうするか。

Read on
}