Octopressでページもstashする
Octopressではsource/_postディレクトリ以下にある大量のpost
を
一時的にstashフォルダに逃しておいて
見たい記事だけをgenerateしたりする機能
がついていますが、
source/下に直接つくるpage
も多くなってくると
この機能を使っても時間がかかる様になってきます。
なのでこれらのsource/直下に作るページもstash
して
generate
とか出来る様にしました。
Mac 10.10 Yosemiteでのホスト名の設定
前にMacのホスト名の設定 の所で ローカルネットワークでない場合のホスト名 の設定をしてましたが、使っているファイルがYosemiteでは完全に消去されて 同じ設定方法ができなくなったのでそれのアップデート。
Yosemiteでの、としてますが、Mavericks以前でも恐らくこの方法の方が 正しかったんでは、と思います。
Read onsocatを使ってソケットテストする
Bootstrap 3でモニタ用的なテンプレートを作ってみた 2
Bootstrap 3でモニタ用的なテンプレートを作ってみた
ブログをモバイルフレンドリーに
先日までこのブログでは右側のサイドバーを常に残すような設定にしてましたが、 スマホで見ると結構邪魔くさい感じになってました。 まあ、内容上あまりスマホから見るものでもないかもしれませんが、 Googleの Mobile-Friendly Test なるものを見つけて試したらダメだと言われたので せっかくなのでこれに合格するよう設定変更してみました。
Read onシェルスクリプトを簡単にチェックできるShellCheck, Vimでも使える
Jekyll(Octopress)プラグインを作る際にmarkupの最後の空白に気をつける
Travis CIを使ってブログのリンクチェックを自動化する
ブログの中でリンクが間違ってたりしないかとかリンク切れしてないかとかを 検索するツールは沢山ありますが、 LinkChecker というのが使い勝手が良いのでたまにGUIで使っていました。
LinkCheckerコマンドラインでも使えるので、 これを使ってリンクチェックをTravis CI上で自動化してみます。
ここではOctopressをGitHubにデプロイしてる場合の方法ですが、 GitHub Pagesを使ってる様な場合であれば同じような事ができるかと思います。
Read on