- エアコンの電源
- エアコンの規格畳数
- 消費電力量(電気代)
- 個人向け、法人向け
- 保証
- 家電量販店で買うべきか、ネットで買うべきか
- 最新版か、型落ち版か
- 自動洗浄のあるなし
- その他の機能
- 買ったもの
- まとめ
エアコンの電源
エアコンは100V電源のものと200V電源のものがあり、 大体12畳エアコンまでは100V、14畳以上になると200V電源になっています。
エアコン用コンセントが付いている場合は大体はその部屋の規格にあった電源がついているはずですが、 12畳とかだと200V電源のものもあったりするので、きちんと電源を確認してから買う必要があります。
また、同じシリーズでも電源の大きさが変わるところで本体や室外機の大きさが大きく変わるようになっています。
エアコンの規格畳数
エアコンのサイズは通常名前の中に22
や40
という数字が入っていて、
それが冷房能力(kW数x10)を表すようになっています。
あくまで定格能力で、実際に最大値は違ってきます。
また、これを暖房の能力は別です。
2.2kWが6畳用、4.0kWが14畳、といった具合に定義されていますが、 目安として幅を持って2.2kWの冷房なら6~9畳、4.0kWなら11~17畳、みたいに書かれています。
これは下限値が木造住宅、上限値が鉄筋コンクリートの建物を表しています。
なので、鉄筋のマンションとかであれば6畳用のものでも9畳までカバーできる、という表示。
暖房も同じ様な感じになっています。
エアコンに関しては大は小を兼ねる、ということは一応言えますが、 エアコンは最適な出力に対して、それ以上でも以下でも電力効率が悪くなるので、 大きすぎるエアコンになると低い出力で運転を続けることになり電力効率が落ちてしまいます。
なので丁度よいものを設置してあげる必要があります。
さて、このエアコンの能力ですが、色々と議論があって、まず、この能力の定義が、 1964年に制定された古い基準という批判があり、 今の建物は木造にしても鉄筋にしても断熱住宅になってきていてその場合はそもそも当てにならない、という話があります。
もう一つ、 各能力をよく見ると、 畳数の目安になっている代表値の値は違うものの、 幅を見てみると暖房に関しては 6畳用と8畳用で同じだったり、14畳以上で殆ど変わっていなかったりします。
冷房に関しては大概の場合代表値が大きいほうが大きくはなっています。
これに関して、実は畳数が違うエアコンも中身はほとんど同じものだから、 6畳や14畳といった暖房能力の上限値が変わった最低畳数のものを買えば良い、といった話があります。
冷房に関しては上限は変わりますが、これは同じ基盤でもリミッターを書けているだけだったりする可能性があるとかないとか。
この辺はメーカーが言っているわけではないのと、質問に対してもあくまで家の断熱性とかを考慮した上で、となっていたり、 特に冷房は畳数の目安は別に考えるべきと言っていたりするのでそのまま受け取るわけにはいきません。
と、色々見ていると良く分からなくなるのですが、目安を得るためのツールというものがいくつかあります。
16畳の部屋で普通のマンションっぽい感じだと、14畳のものでOKという感じ。 ただ、ASSTの方で高性能機だと14畳で良いが、普及機だと18畳用の方が良い、と出ます。
なので結局のところ表示畳数前後のところで適当に選ぶしか無いので、 リビングとかであれば1つ上とかを選んでおくのが無難なのかもしれません。
消費電力量(電気代)
エアコンのカタログに期間消費電力量というものがあります。
これは東京で平均的な木造住宅において、毎日6~24時までの18時間、
- 冷房: 5月4日~10月4日(27度)
- 暖房: 11月8日~4月16日(20度)
で動かしたときにどれだけ電力がかかるか、というものです。
家電量販店とかだと年間電力代が出ていますが、これはこの期間消費電力量に 一般的な電気代単価の27円/kWhをかけたものになっています。
なので結構常に使っている場合の数字です。 また、木造住宅なので断熱性の高い鉄筋のマンションとかだと結構違う可能性があります。 もちろん東京を目安にしているのでより寒い地域や暑い地域は逆にもっと高い可能性もあります。
ここから出る年間電気代を考えてみると、 例えば、日立の場合、
X(最上位) | W(中間) | D(最安) | |
---|---|---|---|
6畳 | 14,985円(555kWh) | 19,359円(717kWh) | 19,359円(717kWh) |
14畳 | 27,243円(1,009kWh) | 41,688円(15,44kWh) | 41,688円(1,544kWh) |
といった感じになっています。日立の場合、中間グレード以下だと 期間消費電力量は同じ位でした。
最上位と比べると6畳用で5,000円位、14畳用で14000円位違います。
10年使うとすると5万円とか14万円とかになってくるので、 買うときの値段だけ見るとむしろコスパが悪い可能性もあります。
ただこれはかなり頻繁に使う場合の計算で、 昼間ほとんど家に居ないとか、寝室とかで夜寝る前にちょっとつけるだけ、とかだと 年間数千円も違いが出ないかもしれません。
その辺も考慮しないといけませんが、まあ実際問題家の環境とかもそれぞれなのでコスパ一番良いのを考えるのは結構難しいです。
ただ、これらの現状の機種でも結構大きな差があるので、 古いエアコンとかを使っている場合、省電力化したエアコンに今すぐでも乗り換えたほうが コスパが高くなることもあるかと思います。
個人向け、法人向け
エアコンには同じ様な内容なのに別の名前で売られているものをしばしば見ます。
日立の場合、
この2つはほぼほぼ同じです。
下のXJシリーズの方にH-LINK接続機能やカードキー対応といったものがありますが、普通の家では関係ないものです。
これらは何が違うかと言うと、単に販売経路で、Xシリーズが通常の個人向け、 XJシリーズが住宅業者などが買う法人向け、というもの。
ただ、XJシリーズもネットとかで普通に個人でも買うことができます。
これら以外にも家電量販店とかで売っているものも 微妙に型番の違うものがあり、それは基本的には個人向けのものに対して その量販店用にちょっとした機能が追加されてたりします。 まあほとんどおまけみたいなものですが。
これらは中身は殆ど一緒ですが、値段が大きく違ってたりします。
X/XJシリーズの14畳を見てみると
2022/2/7現在で
- RAS-X40M2(2022年モデル): 309,800円
- RAS-XJ40M2(2022年モデル): 182,000円
- RAS-X40L2(2021年モデル): 229,800円
- RAS-XJ40L2(2021年モデル): 162,800円
型落ちで6万円以上、最新モデルだと10万円以上違います。 これらも価格.comの最安値なので、家電量販店だと個人向けしか売ってませんがもっと高くなります。
これを見てしまうと個人向けを買う気にはなれなくなります。
ただ、日立の場合だと最上位のXとXJは全く一緒と言って良い感じですが、下のグレードだと名前自体が大きく違うものになっていて、 一番下のクラスだと、
となっています。Dが個人向けでAJが法人向け。
大きな違いとしてDシリーズには凍結洗浄といった自動洗浄がありますがAJシリーズにはありません。
なのでものによっては自分の欲しい物を選ぶと個人向けにしかない、ということもあるかもしれません。
逆に日立の場合、自動洗浄機能が無いものを買おうとしたら法人向けのものを買うしかありません。
法人向けのものを買おうとするとちょっと注意する必要があって、
メーカー直送品
となっていたり、
配送が車上渡し(場合によっては玄関前まで持ってきてくれない、マンションでも部屋まで持ってきてくれない)とかがあります。
メーカー直送品だと時間がかかる上に再配達で余計にお金がかかったりすることも。
また、楽天とかでもそもそも法人名を入れないと買えないものもありました。
ちょっとその辺注意して注文する必要はあります。
とはいえネットで買うのであれば個人向けも法人向けも大体同じ様に買えるのでそれであれば安い方を買った方が相当安く変えます。
保証
エアコンは10年とか使うものなので保証に関してはちょっと考えたくなるものです。
通常メーカー保証は1年で、そこから販売業者の追加保証をつける様な形になるかと思います。
家電量販店とかだと最初から5年とかついてたり。
ネットとかだと 10万円位のもので1万円位で5年保証が追加されたり、 最大10年まで延長出来るものもあります。
この辺は結構差があって、同じくらいの本体価格でも5年で3万円位のところもありました。
なので延長保証をつけたい場合にはその値段込で最初から見ておいた方が良いです。
また、実際に保証を使う際には近くの家電屋とかで買った場合の方が簡単にやってもらえたりすることもあるかと思います。
一方で確率的なことを言えば1年以内に初期不良が無ければ壊れることは殆どないし、 実際壊れても修理代が1万円とかなら延長保証付けなくても一緒だったりします。 10年近く経って壊れたらまあ新しいものに変えたほうが電気代的にも得だったりするので よほど無理に使う環境でも無い限り、無理に延長保証を付けなくても良いんじゃないかな、とは思います。
家電量販店で買うべきか、ネットで買うべきか
家電量販店で買うと、エアコンの値段に工事費(化粧配管とかオプションとかなしで2~3万円/台)が入っていたり、 複数台買うと結構な割引をしてくれたりします(3台以上なら3台目が半額、とか)。
今回4台ほど買ったんですが、例えば日立の白くまくんのXシリーズの最新版で全部揃えようとした場合、 同じXシリーズを安く売っているネットで買っても割引や工事費まで含めて考えると家電量販店とあまり差はない感じはしました。
ただ、法人向けのXJシリーズとかを買うと圧倒的にネットで買った方が安くなります。
安いエアコンを考えててネットとの差が大きくない場合は 家電量販店で買った方が工事とかも含めると安くなることもあるかと。
保証に関しても延長保証が無料だったり安かったりすることもあるので、 保証をきちんと付けたい場合にはきちんと考えたほうが良いかもです。 保証を適用するにあたっても家電量販店の方が相談しやすかったりはするかと思います。 ネットで色々やるのになれてる人なら問題ないと思いますが。
また、家電量販店の良い点としては、エアコンを持ってきてくれると同時に工事してくれること。 (もしかするとそうでないところもあるかもしれませんが。)
ネットで注文する場合、工事を別に頼むのであればもちろん一度配達されたものをどこかに保管しておかないといけません。 室外機とか3~40kgあるものもあるのでそれを家の中で移動させるだけでもかなり大変です。
工事込み、となっているものも、大概は工事の数日前に届けられて保管しておく必要があります。
その辺が面倒だと思うのであれば家電量販店で全部やってもらう必要があります。
ネットで注文して工事を別に頼む場合、
といったようなサイトを使うと複数の業者に見積もりを簡単にとれますし、口コミとかも見ることができます。
ネットで買う場合、工事も同時に頼んだ方が楽かもしれませんが、 結局別々に来るだけなので、買う前に見積もりをとってみてどちらが安いか見てみても良いかもしれません。
業者に当たり外れはあるでしょうが、そこは実際やってみないと分からないので 軽く口コミ見て、で頼むしか無いかな、と。
最新版か、型落ち版か
ほとんどの大型家電は各社毎年新しいものを出しています。
大体14畳以上の大きいサイズのエアコンは10~11月頃、小さいのは1~2月とかに新しいものが出るようです。
このときはちょうど小さいのも新しいのが出たような状態でした。
ただ、それらを見ると殆ど前の年のものと一緒で、一部の機能が追加されただけ。
家電量販店とかでも1年前の型落ちが安く売られていて、店員さんもそちらを勧めてくれます。
大体発売して数ヶ月で結構値段が落ちて、その後次のが出て暫く型落ち版が売られているような状態。
10年とか使うものだと思うと、1年の進化はほぼ誤差みたいなもので、 よほど特別な変更が無い限り型落ち版でも同じと考えられます。
とは言ってもやはり「最新機能」という部分には惹かれる物があり、 見てしまうと買いたくなることも。。。
あとは最新版でもその時点でどれだけ値段が落ちているか、で、 あまりに発売直後だと異常に高いですが、型落ちになる前でもある程度まで落ち込むので、 価格.comとかで前のバージョンの値段の落ち方とかを見て、今の時点でこれだけ下がってれば 最新版でも良いか、とか判断するとか。
型落ちで数年前のものも売ってたりしますが、在庫が少なくて逆に高くなっているものもあります。 結構安くなっているものもあったりしますが、「新品」とはいえ作られてから時間が経っていて、 ある程度の劣化は考えられるので買っても1つの型落ち程度かな、と思ってます。
自動洗浄のあるなし
最近のエアコンは自動洗浄機能付きのものが主流になっています。
ただ、自動洗浄があるからといって掃除しなくて良いわけではなく、 そのサイクルを減らす効果はありますが 定期的に掃除する必要はあるとのこと。
本格的なエアコンの掃除は業者に頼む必要がありますが、 これが自動洗浄のない機種だと1万円/台位である一方、 自動洗浄付きのエアコンだと2~3万円/台というのが普通なようです。
自動洗浄機能があるために中身が複雑になっていることが原因で、 自分で掃除しようにも特に日立の白くまくんとかはなかなか難しい構造になっているとのこと。 三菱の霧ヶ峰とかは比較的やりやすいとか。
エアコンの本格的な掃除は一般的には2年に一回程度、と言われているようです。 自動洗浄がついているものだともう少し長くて良い場合も。
自動洗浄でもファンとかのホコリだけとるのか熱交換器の中まで掃除するか、とかでも変わってくるかと思います。
もちろんタバコ数とか、LDKでキッチンからの油が来るとかそういった状況も。
もし自動洗浄によって業者清掃までの期間が倍にできるなら手間も考えて自動洗浄があった方が良いです。
とはいってもこの辺どの程度が正しいのかは人によって言うことが違うのでよくわからない。。。
エアコン清掃業者の人とかは口を揃えて自動洗浄機能は要らないと言っている感じですが どうでしょう。
単純な綺麗さならないよりはあった方が良いですが、 本体の金額が高くなること、掃除料金が高くなること、サイズが大きくなること、 などを考えたときにほんとに必要かは考える必要があります。
ですがほとんどの上位機種にはついてるので省電力なものを買おうとすると必然的についてきてしまうものだったりもします。
あとは各社の違い、というのを見るのもこの辺が一番違いが見えたりもします。
それぞれ色々違いがあって正直良くわからんという感じですが、 日立の白くまくんが一番機能が色々入っている感じではありました。
その他の機能
- 加湿機能
ダイキンのエアコンだと加湿機能がついているものがあります。
外気から水分を取り込んで加湿するので水の補給とかも要らないというスグレモノ。 ただ、そもそも湿度が低い外気から取り込むわけで、あまり実用的なものではない感じでした。
また、このうるるとさららシリーズだとこの加湿ホースがあるため、場合によってはすでにある配管に通らない場合もあります。 隠蔽配管だったりする場合にはかなり注意が必要で、事前にちゃんと取り付けられるかチェックすべきです。 取り付け料もうるるとさららだけ別料金を取るのが普通みたいでした。
そんなわけで無理に加湿機能がなくても良いと思ってます。
ただ、ダイキンのエアコンはエアコンとしての評価は高いようでちょっと良いかな、とは思ってました。
- AI機能
最近の家電だと「AI」という言葉を大きく打ち出しているものがありますが、 まあ、どれもあったら良いかもね、程度な感じが。
いろいろな方向性の「AI」がありますが、 でもないより良いのと、単純な好奇心で欲しくなってしまうものだったりします。。。
- IoT機能(Wi-Fi接続機能)
これも最近の家電だと付いてるものが多くなっています。
エアコンだとリモコンでの操作は当たり前ですが、各社の上位機種だとWi-Fi接続して 各社のサーバーに接続し、スマホなどからリモート操作出来るようなものが増えています。
また、後付の無線ランアダプタを付けて使えるようなものもあるみたいです。
Bluetoothでスマホと接続、といったものはない?
Bluetoothリモコン、というものはあるようですが。
これに関してはまた別途書きたいと思いますが、現状、これらの機能を無理につける必要はないと思ってます。
アプリとかからだとそもそも出来ることが限られてしまうため、であれば単にNature RemoとかSwitch Bot Hub使って リモコン操作すればよいのでは、と。
とはいえこれも最近の上位機種だと大体付いてるものではあります。
買ったもの
必要だったのは16畳くらいのLDKと 5, 6, 7畳の計4部屋分。
- 電源:
- LDKだけ200V、あとは100V
- エアコンサイズ
- 7畳までのものは全部6畳用(暖房2.2kW)で良いかな、と。
- LDK用のものは14畳用で良いかと考えてたんですが、18畳用のものもそこまで値段が変わらないのと、足りなくて後悔するのは嫌なので18畳用(暖房5.6kW)のもので。
- 消費電力量
- 各社最上位グレードとかを比べるとだいたい同じ様な値。ただ下位グレードとの差は大きく、それを見ると本体の値段の差を見ても上の方が良いと思ってしまう。(カッコイイことを言えばecoなエアコンで環境改善に貢献できる、というお金に換算出来ないことも。。。)
- なので機能云々を考えずにも基本的には上のグレードがほしい。
- 個人向け、法人向け、家電量販店かネットか?
- ネットで調べて買うことが苦にならないのと、設置業者も別途探して安くやってもらえそうだったのでネットで法人向けを買うことに。
- 延長保証
- ネットで買ってメーカー保証の1年保証だけで延長保証は付けませんでした。
- 最新版か、型落ち版か
- これは機能によりますが、最終的にはLDKのものは最新版、それ以外の小さな部屋のものは1年型落ちにしました。
- 1つくらい最新版を試してみたかった、という気持ち。。。
- 自動洗浄のあるなし
- ある程度のグレードを選ぶと必然的に付くので、付く以上は良いものが欲しい、と。自分での掃除のしやすさ、という点も少し考えましたが、結局掃除をあまり積極的にしないということは想定されるので、そうであればできるだけ自動洗浄機能が高いものが良い。
- 現状自動洗浄で一番評判が高いのは日立の「白くまくん」
- ある程度のグレードを選ぶと必然的に付くので、付く以上は良いものが欲しい、と。自分での掃除のしやすさ、という点も少し考えましたが、結局掃除をあまり積極的にしないということは想定されるので、そうであればできるだけ自動洗浄機能が高いものが良い。
- 加湿のあるなし
- 別の記事でも出したように部屋の環境として加湿は結構重要だな、と思っていて、エアコンがやってくれるのであれば結構欲しかった。
- ただ、一番加湿機能が高いと思われるダイキンのうるるとさらら系もほとんど意味のないものという評判が多かった。
- また、その加湿機能により配管などが面倒でそれで問題が起こるのも嫌なので辞めた。
- AI機能
- まああれば使ってみてどんなものかは見てみたい、程度。
- IoT機能
- これは探す時点では絶対についているもの、として考えていました。
そんな感じで決めていきましたが、 細かい機種や機能を考えない場合、選ぶ可能性のあるものとしては
- 最上位機種の最新版
- 最上位機種の型落ち版
- 中間グレードの型落ち版
- 最下位機種の型落ち版
と分けられるかと思います。 (下位グレードでわざわざ最新版を買うくらいなら上のグレードの最新版を買っても値段が変わらないこともあってそっちのが機能が良いので考えない)
家電量販店とかだとLDKを最上位機種の型落ち版、それ以外を中間グレードの型落ち版的な感じで勧められることがほとんどでしたし、多分それが一番無難なところ。
18畳用だと最上位の型落ちで20万程度、 6畳用の中間で10万円程度です。 このうち4台だと一番安いものを半額にする、ということで-5万円。 基本的な工事費は込ですが、工事費で化粧配管とかなんだかんだで+10~20万円。 合計60~70万円程度。
小部屋に関しては使わないところとかは4万円位で買える最下位のもの、もしくは安いメーカーのものでも良いのかな、とは思ってました。
実際これまで使ってたものとか賃貸の家とかで古い安いのがついてても問題だと思ったことはないですし。 電気代は高かったんでしょうけども。
と、色々悩んでたんですが、結局の所全部最上位グレードのものを買うことにしました。 ネットで買うと法人版の最上位の型落ち版でも6畳用で10万円位なので、 家電量販店で作ってもらった見積もりを見てたら良いか、と。(金銭感覚の麻痺。。。)
機種は白くまくんです。
決め手は自動清掃が一番良くできている、ということで。
全てXJシリーズで、 LDKは2022年版の最新のRAS-XJ56M2、あとは型落ち版のRAS-XJ22L2。
白くまくんは「凍結洗浄」という熱交換器の中を凍結させて汚れを落とす自動清掃を売りにしていますが、 2022年版から「ヒートプラス」という、凍結させる前に一度高熱で溶かす、という機能が加わりました。
LDKでキッチンの油が飛ぶ所にはこれあったら良いな、と思って。 まあ実際どれだけ意味があるかは分かりませんが。
あとは2022年版のmだと「換気見守りAI」というのがあって、二酸化炭素濃度を推定して 換気が必要な時にお知らせしてくれる、という最近のコロナ禍でほしい機能が入っています。 ただこれは濃度を直接測っているわけではなくてカメラで人がどれだけいるかを判断し 時間とかで推定してくれるらしいです。
なので換気とかをやってもその直後にお知らせしてきたりすることもありますし、 二酸化炭素濃度との関係は正直あまりうまくできてない感じはしてますが、 試しては見たかったので。
また、全てWi-Fiで接続してアプリから操作できるようになっています。 その辺どうなのかはまた別途。
18畳用の最新版は、 値段を見たときにも、1つ前のモデルの下がり方を見ると、去年はもっと高い所から 6万円位下がっていたようですが、今年のモデルは最初から低めで、 もしかすると直に2,3万円下がるかもしれませんがそこまで下がらないかな、と。
これも毎年全く一緒というわけでもないので難しいところ。
保証は延長保証はつけませんでしたが、メーカー保証が本体に関して1年、冷媒回路については5年ついてました。
まとめ
エアコンを買うのは初めてでしたが、正直情報集めても集めるだけよく分からなくなっていきました。
必要なエアコンのサイズというのは正直いまだに何が正解なのかよく分かりません。 なんだかんだ部屋のサイズと合うものを買うしかないかな、という気も。
各社の違いに関しては見ようとしても違うことを訴えてるので本質的にどれの何が良いのかよく分からず。。。
唯一ちゃんと分かるのは 消費電力量なので、そこはきちんと基準として見た方が良いとは思いました。 これはグレードの違いを見る際にも、機能の差、よりもそれを一番先にみるべきかな、とも。
自動洗浄に関してはない方が良いか、という感じもしましたが、 結局消費電力の低い上位グレードの物を選ぶと必然的に着いてくるので 選ばざるを得ない感じも。
消費電力量に関しては中間グレード以下だとあまり変わらなかったりするので、 ちょっとした機能がついた中間グレードを買うよりは何も機能がついてないような 一番下のグレードのものの方が掃除とか考えると良いのかな、とは思いました。
あと、実際買うまで全然知りませんでしたが、個人向けと法人向けという形で ほとんど同じものが別の名前で売られてるのも驚きました。
同じようなのでも微妙に違うものだったり、グレードによっては大きく違うもの(自動洗浄のありなし) だったりもするのでより調べるのが大変です。
とはいえ高いものなので後悔が無いように調べて買いたいところです。