rcmdnk's blog

20130520_preview_200_200

Octopressで作った記事をチェックするときのプレビュー方法は通常は rake previewとしてlocalhost:4000で確認出来る様な設定になっていますが、 いくつかそれ以外の確認方法についてもまとめておきたいと思います。

Read on

20130513_dropbox_200_200

OctopressのファイルはDropboxに入れて管理していて、 複数の端末からアップデートすることがあります。

先日rake deployしてもページがアップデートされないな、 と思っていたらgitでcommit/pushするときにエラーが出ていました。 (generateした時のエラーは気をつけますがdeploy時は ちゃんと見てなかった。。。) ついでにcygwin上でのパーミッション等についても調べたので まとめておきます。

Read on

20130510_tasks_canvas_200_200

以前GeekToolの自分設定を紹介した記事 タスクリストはicalBuddy を使ってiCalの情報を載せる様にしている、と書きましたが、 実際に現在iCal自体を使わなくなっているのでこの欄は空欄のままでした。

一方でGoogle Tasks (ToDoリスト)で、 GDTと言える程ではないものの、適当に思いついたことをメモしておくのにも使っています。

それをそのままiCal情報を載せてた場所に載せれば良いとは思っててしばらく 放っておいてしまいましたが、 今回Google Tasksをこの欄へ載せる様にスクリプトを書いてアップデートしました。

GoogleのAPI関連と一緒にまとめておきます。

Read on

Octopressを使ったブログでコードを書きたい時は 簡単にcodeblock等を使って書けるのですが、 Octopressのちょっとしたコードを載せたいときに、 {% ~ %} で囲う部分が変換されてしまったり { をコード内で書くと文法が違うと怒られてしまったりすることがあるので、 どうしたものかと悩んでいましたが、 ちゃんと用意されたものがあったのと、 さらに加えていくつか関連して学んだ事もあるのでまとめておきたいと思います。

Read on

Font Awesome は様々なアイコンをWebフォントとして表示出来る様にするプロジェクトです。

FacebookTwitter 等もあり、これらをブログ等で使っているのも最近良く見ます。

そこで、このブログでもFont Awesomeを導入してみました。

Read on
}