ハッカー気分を味わえるコマンド、No More Secretsについて。
No More Secrets
No More Secretsは1992年に公開されたスニーカーズというハッキングを テーマにした映画の中であらわれる暗号解読シーンで使われた 画面効果を再現してくれるコマンドです。
インストールはMacでHomebrewなら
$ brew install no-more-secrets
もしくは直接GitHubのレポジトリからソースを取ってきてコンパイル。
$ git clone https://github.com/bartobri/no-more-secrets.git
$ cd ./no-more-secrets
$ make nms
$ make sneakers
$ prefix=$HOME/usr make install
最後のinstallで何も指定しないと/usr/local/以下に入れようとするので
その場合には通常sudoが必要です。
インストールするとanmsというコマンドが使える様になります。
使い方は効果を付けたい文章をパイプで入力してnmsコマンドを実行するだけ。
$ cat ~/.bashrc | nms
とか。 実行すると文字化けしたようなものが出てきますが、 いずれかのキーを押すとこれが徐々に元の文字列に戻ります。
オプションは
-a: キーを押さなくても自動で元に戻る。-s: 文中の空白も化かす。-f:-f greenなど色を指定して元に戻ったあとの色を指定。(デフォルトはblue。)-c: 画面をクリアする。
nms以外にsneakersというコマンドもインストールされ、これを実行すると
スニーカーズで使われた画面を表示する事ができます。
やってみるとこんな感じです。

上のコマンドの殆どは意味は無くて、単にNo More Secrets!という内容の
mysecrets.txtをcatして
FIGlet
でアスキーアート化したものをnmsしただけです。
それっぽくするためにターミナルには Cathode を使いました。
実用性は全く無いですが、ちょっとした時に人に見せたら面白い、かも。
似たような実用性の無いおもしろコマンドとしては
cmatrixという映画マトリックスの画面っぽいものを再現するものがあります。
こちらはスクリーンセーバー的な使い方も出来るのでちょっとは実用的、かも。