普段はMacで作業することが多いですが、モニタに繋いでキーボードはHHKBにして Magic Trackpadも外付けで使っています。
Mac自体は新しい感圧タッチのTrackpadになってましたが 外付けのものは以前の物理的なクリックのものを使っていたので 感圧タッチだと出来る「強めのクリック」は積極的に使っていませんでした。 外付けを使う時間の方が長いので。
今回HHKBのType-Sを新調したり色々買っていく中でこれもいい加減新しく欲しいな、ということで 感圧タッチのMagic Trackpad 2を購入しました。
Apple Magic Trackpad 2
Apple純正のMagic Trackpadの感圧タッチになったMagic Trackpad 2。 2では通常のシルバーに加えてスペースグレイも出ているので 今回はスペースグレイの方を買ってみました。
写真で見ると結構黒い印象でしたが、手元で使ってみると光の当たり具合によってはシルバーに見える感じで グレイ、という感じです。
以前のMagic Trackpadと比べると
最大高さ | 最小高さ | 幅 | 奥行き | |
---|---|---|---|---|
Magic Trackpad | 1.83cm | 0.46cm | 13.01cm | 13.1cm |
Magic Trackpad 2 | 1.09cm | 0.49cm | 16.0cm | 11.49cm |
という感じで、横長で奥側の高さが低くなっています。 奥行きが短くなっていますが、以前のものは電池が入る部分があってその上は感度はなかったので、 タッチパッド部分としては2の方が0.5cmほど長い位です。
以前のものは電池式でしたが、2では内部電池に充電する形になっています。 充電はLightningコネクタでの充電なのでiPhoneとかを持ってるとUSB-Lightningケーブルが1つ増えるのでちょっと嬉しい。
まあ、今の環境ではLightningケーブルはTrackpadに繋ぎっぱなしにしてありますが。 マウスとかは無線になることがとても嬉しいですが、 Trackpadは動かさないのでケーブリングさえ問題ない状態にできれば繋ぎっぱなしで問題ありません。
以前のMagic Trackpadは結構頻繁に電池が切れて面倒だったのでそれが無くなるのは嬉しいところ。
Macとの接続は、一度USB-Lightningコネクタで繋いで設定して 後はBluetoothで接続する形に出来ます。
なのでMagic Trackpad 2自体は単に電源につながった状態になっていてMacとはBluetooth接続な状態です。
というわけで大きな違いとしては
- 感圧タッチになった
- タッチ面が広くなった
- 傾斜が緩やかになった
- 充電式になった
- スペースグレイ
という感じ。
感圧タッチに関しては、これまで積極的に使ってこなかった「強めのクリック」(Force Click)を今後はちゃんと使っていきたいな、というところ。 システム環境設定トラックパッドに行くと 調べる&データ検出で1本指で強めのクリックが選べますが、まあこの機能は使わない。
ただ、BetterTouchToolにタッチパッドのトリガーとしてFORCE(フォース)トラックパッドジェスチャーという項目があり、 細かく2本指でクリック、左指を強くクリックみたいなことも出来る様なので 今までのジェスチャーに加えてかなりの量のジェスチャーを導入する事ができます。
まだどの様に設定するか定まってない状態ですが、ちょっとずつ入れていきたいと思ってます。
幅が広くなったのは個人的にはマイナスかな、と。 タッチパッドでの軌道の速さを速く設定しているから、というのもありますが、基本的には中心の部分だけで十分なので。 軌道の速さを遅くしている人にはプラスかとは思います。
電池を入れる必要がなくなった分、スリムに抑えて奥側の高さが低くなり傾斜が緩やかになっていますが、 これはあまり以前からの違和感を感じるほどではなかったです。 見た目は結構低くなってるんですが、結局使うのは真ん中より下の辺なので そこだと以前に比べてそれほど高さは変わってないからかと。 これは逆に上下に長くタッチパッドを使ってる人だと違和感があるかもしれません。どちらが良いかは手の位置とか好みによるとは思いますが。
充電式になったのは上にも書いたようにかなり良い点です。 出来れば充電用の口はmicro USBかもしくはUSB Cが嬉しいところですが、 これ自体は随分昔に出たものなのでLightningというのは仕方ないのかもしれません。 次が出れば恐らくUSB Cでしょうけど。
あと、色はパット見でちょっと新鮮で楽しい。