MacでHomebrewを使って
最近良く使われる
ミーティングアプリのZoom
をインストールすることが出来ますが、
以前までこのCaskはzoomusという名前でした。
これが先日zoomというCaskに名前変更されました。
- zoomus to zoom
- zoomus v.s. zoom
- Zoomブームで間違える人続出で変更
- zoomusからzoomへの変更方法
- Homebrewのアップデート(
brew caskがobsoleteに)
zoomus to zoom
MacでHomebrewは自動でbrew upgradeとかcronで行っているのですが、
その際にZoomが上手くアップグレードされてなくて消えてしまっていて、
でもCaskは登録されたまま、ということで再インストールしてみようとしてみると
$ brew reinstall zoomus
==> Caveats
RENAME WARNING
Due to prevalent user confusion, the zoomus cask (this one) will be renamed to zoom.
In the meantime, zoomus will install zoom for you as a dependency, but you should update your scripts.
We’re aware this solution is subpar. If you’d like to help us improve it,
we accept PRs and need the equivalent of formula_renames.json for casks: https://docs.brew.sh/Rename-A-Formula
To migrate now, do:
brew uninstall zoomus
brew install zoom
==> Downloading https://d11yldzmag5yn.cloudfront.net/prod/5.4.58903.1122/Zoom.pkg
Already downloaded: /Users/user/Library/Caches/Homebrew/downloads/7c46079392a9987ce02e05532981f0aba10d024ef1beeaa7401c6028cc27c589--Zoom.pkg
All Formula dependencies satisfied.
==> Uninstalling Cask zoomus
==> Purging files for version 5.4.58903.1122,alias of Cask zoomus
==> Installing Cask zoomus
zoomus was successfully installed!
な感じの表示が。
ミーティングアプリ、Zoom.us.appのCaskがzoomusからzoomに変わったとのこと。
zoomus v.s. zoom
ミーティングアプリのZoomのCaskは昔からありますが、 これはつい最近までHomebrewでは zoomus という名前のCaskでインストールできる様になっていました。
Zoomを使い始めた頃、brew cask install zoomでZoomインストールできた、
と思っていざ立ち上げてみると何やら使えず、
仕方なく直接ダウンロードして使ったりしていました。
(ミーティングの直前に入れよう、と思って、使えない!と焦った思い出。)
で、よく調べてみると、
以前まではzoomというCaskは
Zoom
という、テキストベースのゲームプレーヤーのようなアプリのためのものでした。
homebrew-cask/zoom.rb at bdefe680aadb503e71f145448877a2f82b50be86 · Homebrew/homebrew-cask
これ自体、Zoom.appという名前のアプリをインストールするので間違ってはいない。
きっとこれにzoomという名前を取られたからミーティングアプリの方はzoomusにしたのかな、
と思ったら、
zoom.rbの
最初のcommit
は2014/10/10で、
zoomus.rbの
最初のcommitは2014/2/28でした。
つまり、
zoomus.rbのが先。
ただ、そもそもZoom.appは2000に始まったもので、この名前を最初に使った様です
1
。
一方で、ミーティングアプリの方は2011年に会社作って2013年にアプリを作って、
という感じらしいので
2
おそらくZoom.appというものがすでにあるからZoom.us.appという名前のアプリにしたんだと思います。
そういう経緯もあって、Homebrew-caskに最初入れたとき、
入れた人がアプリの名前の通りzoomusで入れたんだと思います。
Zoomブームで間違える人続出で変更
まあ実際続出だったかどうかは知りませんが、
やはりこれだけ有名になったアプリをインストールするのに
あまりに紛らわしいものがあるのは良くない、
また、対象のアプリはあまり使われてるものではない、ということで
zoomというCaskがZoom.us.appをインストールするように変更され、
zoomusはobsoleteなものとなりました。
Rename zoomus to zoom by vitorgalvao · Pull Request #93802 · Homebrew/homebrew-cask
上のIssue内にzoomとzoomusのダウンロード数がありますが、この時点(11/30)で、
過去一ヶ月で
- zoom: 2288
- zoomus: 6918
のダウンロードがあったとのこと。
ただ、Zoom.appの知名度的におそらく殆どのものはZoom.us.appを入れようとして間違って入れられたものだと思われます。
というわけで、zoomの方でZoom.us.appがインストールされる様になりました。
ただ、Issue自体にThumbsdownが5つも着いてる辺り 抵抗がある人はいるみたいです。
個人的にもアプリの名前はZoom.us.appだし、
今更変えるのはどうかな、とは思います。
Zoom.appを使ってる人だっているかも知れないのに。
今後Zoom.appを使いたい場合にはHomebrewで入れるなら
$ brew install https://github.com/Homebrew/homebrew-cask/blob/25b3303c6203c78ff9099b4a040af8ad60c4f704/Casks/zoom.rb
の様に直接過去のファイルを参照するか、このCaskを自分でTap用レポジトリ作って入れて管理するか。
いずれにしろHomebrewの公式サポートは外れることになります。
まあ最初にインストールしたときはこの紛らわしいアプリめ…と思ったものではありますが。
zoomusからzoomへの変更方法
対処としては書いてあるとおり
$ brew uninstall zoomus
$ brew install zoom
とすればOK
Homebrewのアップデート(brew caskがobsoleteに)
ちなみに最近のHomebrew(2.6.x)でbrew cask installなど
が非推奨になり、上の様にCaskもcaskなしでやるのが推奨となっています。
caskをつけると
Warning: Calling brew cask install is deprecated! Use brew install [--cask] instead.
Warning: Cask ‘zoom’ is already installed.
To re-install zoom, run:
brew reinstall zoom
みたいなwarningが出るように。
listするときも
$ brew list # or brew list --formula
$ brew list --cask
の様に--caskというオプションを付けてHomebrewのFormulaと同じコマンドを使うことが推奨されます。
これでちょっと困ってるのがHomebrew-file。
check install package if formula or cask · Issue #102 · rcmdnk/homebrew-file
普通にbrew file initとかする分には今の所問題ないのですが、
brew-warpを使ってると
$ brew install zoom
とするとzoomがFormulaの欄に入ってしまいます。
その後もう一度brew file initすれば正しくなるのですが、ちょっと面倒。
というのも、Brewfileのアップデート時に、brew listを呼ぶとかなり時間がかかるので、
単体インストールのときには元のファイルの内容をもとに直接一つ足すような作業をしているからです。
Caskかどうか判断するにはおそらくbrew list --cask呼ぶのが速いんですが、
それならいっそbrew file initするのとあまり変わらん、という事態。
これ2.5.xのときに次来るのは気づいてたんですが治さないまま来ていた。。。
とりあえず仕方ないからbrew file initと同じことを毎回する様にしておくか。。。
ちなみに、この変更が来ることに気づいたのは以下のIssueで、
もともとmaster版で進んでた変更だと、brew listしたときに、
標準出力には出すけどパイプなどでつないだら出さない、という
悲しい変更があってバグってたときでした。
brew file updatefails, reportingbrew listbeing disabled · Issue #101 · rcmdnk/homebrew-file
どうやらこの変更は現在の2.6.2には入れられず、
とりあえず上のwrapでの問題以外はHomebrew-fileも動いているはず。
ただ、なにか問題があったらIssueとかで教えて下さい。
