rcmdnk's blog

20130919_bitdeli_200_200

GitHubを使って色々とコードを公開してる人や なんらかのドキュメントを公開してる人は結構居ると思いますが、 アクセス状況をちょっと見てみたくなることもあると思います。

そんな時にBitDeliを使うと簡単にアクセス解析を 各レポジトリ毎にしてくれます。

Read on

20130916_github_tag_200_200

Brewall をそれ自身Homebrewで管理できる様にするためにFormulaを書いてる時に バージョン情報があるとアップデートが簡単に出来るので、 そのためレポジトリにタグ付けを初めてしてみたのでついでにメモ。

Read on

Bitter Brew: The Rise and Fall of Anheuser-Busch and Americas Kings of Beer

昨日、Homebrewの拡張:brewdler, tap, cask という記事でbrewdlerを試したことを書きましたが、 どうもただリストを管理してるだけなうえ、 tapでインストールするパッケージはきちんとインストール出来ないし、 削除も対応してなかったりして利点が見いだせなかったので、 それらを出来るようにしたスクリプトを作りました。

Read on

Same Old Story [Explicit]

Macでのパッケージ管理はHomebrewで行うようにしてますがbrewdlerというものがあって、 より簡単に管理できそうだ、と言うことでちょっと試してみました。 ついでに、brewdlerのREADMEで始めてHomebrewにtapというコマンドがあることや Homebrew-caskという拡張があることも知ったのでその辺について。

Read on
}