最近WindowsとMacでディレクトリ(フォルダ)名をちょっと整理しようと思って 大文字や小文字も統一したりしようとしたんですが、 なんか上手くいかない所があって、ちょっと調べたら 今更ながらWindowsやMacでは大文字小文字の区別をしないことを知ったので 一応その辺のまとめ。
Read onAlt(Cmd)とControlの交換
最近色々キー設定をいじり直した こともあって、ちょっと久しぶりにキーバインドを大幅に変更してみようと、 2週間くらいの間Alt(MacではCommand)とControl の位置変えをして試してみました。
主な目的はコマンドラインで作業している時の小指(Control)の負担を減らすことです。
Read onVim以外でVimする: Mac編

この記事はVim Advenvimt Calendar 2012 192日目の記事です。 前回は@manga_osyoさんのtextobj-context をつくったAdd Staraerealでした。
このブログではVAC107日目に Vim以外でVimする: Windows編という記事で Windows上でVimエディタ以外の場所でVimっぽく操作することを yamyという キー設定変更ソフトで実現する方法を紹介しました。 (Vim以外でVimする: Windows+AutoHotkey編でAutoHotkey (or Standalone)でする方法も追加。)
今回の記事はそのMac編です。
Read onPocketのブックマークレットでLoginを要求される様になった時の対処法
MacでVimっぽくカーソルやマウス、ウィンドウを動かす

以前、 Windowsでyamyを使ってVimっぽい動きをVim以外で再現する 方法を紹介しましたが、 今回はMacで、 ⌘-⌃などとの同時押しで カーソルやマウスポインタ、さらにウィンドウを動かす方法についてです。
Read onKeyRemap4MacBookで初期状態で設定出来るVim設定
Macでのキーバインド設定
ターミナルキーバインドの設定等
メタキー/ESCについて: iTermでそれらのキーを送る設定も
コマンドラインでの文字化け解決?: '\M-c'とは...
前にMacでの文字化け対策用のGNU screenのインストールで書いた様に日本語ファイルの表示は出来る様にしてあったのですが、 コマンドラインから日本語を打つと化けると言う現象に悩まされてました。
普段は殆ど必要としないので特に調べないで居たんですが、 色々設定をいじっているうちにとりあえず何が悪いかは分かりました。
Read on