rcmdnk's blog

Cygwinコンパクトリファレンス (Compact reference) 単行本 – 2003/8

Cygwin上Linuxのapt-getコマンドの様にパッケージが管理できるapt-cygを入れてみました。

追記: 2013/08/08

Cygwinのミラーサイト構造が変わったらしく、オリジナルのapt-cygがそのままだと 機能しなくなりました。

以下のページで対応と、apt-cygを新しい構造に対応させたものを公開してます: apt-cygでsetup.iniが404 Not Foundになった

追記ここまで

Read on

jQuery標準デザイン講座

記事が長くなった時にサイドバーがあると、下の方に行った時に寂しくなるので 下の方のコンテンツが着いてくる様なサイトが良くありますが、 jquery–ex-flex-fiexという プラグインを使ってOctopressへ導入してみました。 基本となっているテーマはデフォルトのClassicです。

Read on

20130607_vim_ime_200_200

Vimで日本語入力をしているとノーマルモードに戻ったと時に 毎回IMEをoffにしてやらないとコマンドが打てません。 これはかなり面倒なのでノーマルモード移行時に 自動的にIMEがoffになるようにしたい所で、 その辺りのまとめというか、自分設定とついでに見つけた情報の寄せ集め。

Read on

ローマ字の書き方―大文字と小文字 単行本 – 1990/4

最近WindowsとMacでディレクトリ(フォルダ)名をちょっと整理しようと思って 大文字や小文字も統一したりしようとしたんですが、 なんか上手くいかない所があって、ちょっと調べたら 今更ながらWindowsやMacでは大文字小文字の区別をしないことを知ったので 一応その辺のまとめ。

Read on

vim_200_200

この記事はVim Advenvimt Calendar 2012 192日目の記事です。 前回は@manga_osyoさんのtextobj-context をつくったAdd Staraerealでした。

このブログではVAC107日目に Vim以外でVimする: Windows編という記事で Windows上でVimエディタ以外の場所でVimっぽく操作することを yamyという キー設定変更ソフトで実現する方法を紹介しました。 (Vim以外でVimする: Windows+AutoHotkey編でAutoHotkey (or Standalone)でする方法も追加。)

今回の記事はそのMac編です。

Read on

2022年 ポッケ カレンダー(卓上) 1000120064 vol.021

普段Pocket後で読むツールとして使ってるのですが、 主にブックマークレットを使ってPocketに送っています。

それが突然Loginを求められる様になって、一旦Pocketのサイトでログインしても 毎回Loginを求められてPocketに送れなくなったのですが、 その時の対処法についてです。

Read on
}