rcmdnk's blog

新・実践自動化機構図解集―ものづくりの要素と機械システム

MacでApp Storeのアプリをコマンドラインからインストールする で書いたとおりついにMacで コマンドラインからApp Storeのアプリをインストールできる様になったので これを Brew-file に導入し、必要なコマンドラインツールやアプリを 全てBrewfileを元にBrew-fileでインストールできる様になりました。

Read on

The Complete Beginners Guide to Mac OS X El Capitan: (For MacBook, MacBook Air, MacBook Pro, iMac, Mac Pro, and Mac Mini) by Scott La Counte(2015-10-07)

以前、 Homebrew-fileでApp Storeのアプリの情報も残せる様にした という話の中で OS Xではuninstallというコマンドがあって、 これを使うとApp Storeからインストールしたアプリも 綺麗に消せる、と言う事を書きました。

それで今ちょっと試してみたらこのコマンドが無かったので。

Read on

20160211_startmenubefore_200_200

Windows 8では一旦スタートメニューが無くなって タイルが散りばめられたようなスタート画面がデフォルトになりました。

これが余りに評判が悪かったのかWindows 10ではスタートボタンが再起して 前に近いかたちのスタートメニューが出るようになりましたが、 右側には色々良くわからないタイルが散りばめられています

邪魔くさいので整理。

Read on

20160208_mobilitycenter_200_200

ノートパソコンだとキーボードの一番上の段のファンクションキーのところに 色々記号が書かれていて、音量や画面の明るさを調整したり する機能が割り振られていることがあります。

Dell Inspiron 13 7000 では、初期設定ではこれらの機能を単に押した場合には これらの機能を実行するように設定されていました。

ファンクションキーとして使うにはFnを押しながら使います。

ファンクションキーとしての方が使う機会が多いので逆にFnを押してる時だけ 機能キーとして使うようにするために設定を変更しました。

Read on
}