rcmdnk's blog
Last update

20130918_universalaccess_200_200

Macのトラックパッドでのドラッグについて、ちょっと詰まった所が あったりしたのでメモ。

ボタンを押してドラッグ

Macのトラックパッドは全体が1つのボタンになってますが、 それを一本指で押して押したまま動かすとドラッグ出来ます。

さらに、Windowsノートの様な分離ボタンでやるように、 ボタンを押した状態で新たに他の指でトラックパッドをなぞってもドラッグできます。

ただ、トラックパッドのボタンはそれそのものが押しにくいのでどちらも滅多に使わない。 (特に1つ目は使ってる人が居るのかも疑問。。。)

追記: 2016/02/03

現在のEl Capitan等の新しいOS Xではこれらの 設定の項目が違う所に移っていますので 下のページを参照してください。

追記ここまで

3本指設定

システム環境設定トラックパッドへ行くと、 一番左のポイントとクリックの項目に3本指のドラッグがあります。

trackpad

これを有効にすると、ウィンドウのバー上で3本指でグリグリするだけでドラッグします。

Windowsから移ると慣れが必要ですが、慣れると結構便利。

ただ、3本指ドラッグは結構他のキーに当てると便利で、 今はBetterTouchToolを使って色々設定に使ってるので これは現在はOffに。

タップしてドラッグ

最後はWindowsでも良く使うダブルタップした状態で掴んだ状態にしでドラッグする方法。

この設定はトラックパッドではなく、ユニバーサルアクセスの中の マウスとトラックパッドトラックパッドオプション にあるのでちょっと忘れてると見つかりにくいです。

universalaccess

下に書くようにちょっとこの辺の挙動がおかしくて、色々いじっているうちに なぜか外れてしまったようで、ちょっと探しました。 この項目は開いてない(と思う)のですが、丁度Macのアップデートで再起動も 行ったりしたので、その辺で何か設定が変わったのかも (といいつつ知らない間に自分で外してた可能性が一番高いんだと思いますが。。。)。

上の項目でドラッグにチェックを入れるとダブルタップで掴む様になります。

右側にオプションでドラッグロックありドラッグロックなしが選べる様になってますが、 ありを選ぶと、ドラッグ途中で指を話しても掴んだままになり、 もう一度タップすることで離します。 画面が大きくて遠くへドラッグするときには便利というか必須の場合もあります。

なしを選ぶとWindowsと同じ様な感じでドラッグし始めてから指を離した時に ドラッグ様に掴んでた物も離す事になります。

Windowsだと遠くに運ぶ時はボタンを押しながらのドラッグを使いますが、 Macの場合だとこれでドラッグロックありの状態にしてもうボタンを押さずに済むようにしています。

Firefox上での問題

これは単に個人的に設定が何かおかしかっただけなのかもしれませんが、 一時期からFirefox上でドラッグすると掴んだ物が離せなくなる、と言う現象が 多々起こってました。

しかも毎回ではなく、タップすれば離せる事もあればそうでないことも。

これでちょっと悩んでた間、上のドラッグロックについては忘れてたので いじってませんでした。 その代わりクリックをwrapする関係のアプリケーションである BetterTouchToolやKeyRemap4MacBookを疑ったりしましたが、 これらを止めても変わらず。

タップしてもクリックしても何しても離さないので、例えば文章を選択して 何処かへドロップしようとしたり、タグを移動させようとして掴んだ時に にっちもさっちも行かなくなって最悪再起動したりfearful

色々試してた時は、最終的にescを押してからクリックする、と言う 事をすれば解除出来たりする時があるということが判明。 暫くこれで乗り切ってました。

これもちゃんとドラッグロックの項目を覚えててこれをオフにさえすればよかったんだと思いますが。。。

ただ、今回色々いじってたら治りました。 やったこととしては上のユニバーサルアクセス内のドラッグ関係をオン・オフ下くらいです。

それと同時にMacのアップデートもあったので、もしかするとそこで 何か治ったのかも。 この現象はFirefox上でしか起こってなかったので、Firefoxの最近のアップデートに 関連するものだと思ってます。

とか言ってるうちにFirefox 24のアップデートが来ました。。。 全く関係のない話ですが、この勢いだと簡単に100とか行きそうなんですが、この数字の上げて行き方、 一体どうするんでしょうか。。。?

Sponsored Links
Sponsored Links

« Homebrew用のパッケージの簡単な作り方 BitDeli: GitHubレポジトリのアクセス解析 »

}