Travis CIのMacのOS環境について
Travis CIでは
os: osx
とosにosxを指定するか
language: objective-c
と、言語にobjective-cを指定するとMacの環境でのテストになります。
ただし、デフォルトだとOS X 10.9(Mavericks)と随分古いものになっています。
新しいものを使いたい場合にはosx_imageと言う値を設定します。
OS Xのバージョン番号とかではなく、xcode8等、Xcodeのバージョン指定で
バージョン毎にOS Xへの対応バージョンが決まっていて
該当するOS Xが使われます。
最新版の8を指定すると
osx_image: xcode8
OS X 10.11 (El Capitan)が使われます。
残念ならがまだmacOS Sierraは用意されていませんが
そのうち使える様になると思います。
(履歴を見る感じXcode 8.1が出る時にxcode8.1がSierraに対応するものとして採用されそうです。)
Sponsored Links


