Oura Ring 4の発売が開始されてから半年ちょっと経ちましたが、 1ヶ月くらい前から日本の代理店経由でも購入できるようになりました。
今使ってる第三世代のもがまたバッテリーの持ちが悪くなってきたので、 これを機に買い替えることにしました。
これまでのOura Ring購入歴
最初に第2世代のものを2021年1月に購入しました。
その後、2021年々末に第3世代が出るときに まだ最初の買ってから1年も経ってな買ったのですが、 第2世代を持っていて早期に購入するとa free lifetime Oura membership がもらえるということで、早期購入しました。
そこから2年位経ったときにちょっとバッテリーの持ちが2日位しか持たないくらいあまりに悪くなったので サポートに相談したところ、新しいものと交換してくれることになって新しいものになりました。
そこから更に2年近く経ってまたバッテリの持ちが悪くなってきています。 今は3日4日くらいは持つので交換してもらったときほどすぐに無くなるな、という感じでは無いですが、 それでも週に何度か切れる感じがあるのは面倒です。
とはいえ普通に使えることは使えるので第4世代に買い替えるのはもう少し先でも良いかなと思っていましたが、 日本の代理店経由で購入できるようになって、 しかも値段は公式サイトで買うのと同じ値段だったので買い替えてみることに。
Oura Ring 4の購入先
公式で見ても一番安いので5.28万円ですが、ドルだと349ドルとかなので大体1ドル150円位で同じくらい。
以前は公式サイトが日本語が無かった?のと値段も日本円表記はなかったと思いますが 今はちゃんと日本語ページも有り日本円で表示されています1。
第3世代も家電量販店などでも売ってましたが、 $299のものが5万円超えで、売り始めた2023年春頃はまだ1ドル130円とかで 1万円以上高いな、という記憶。
実際には公式で買うと関税を払う必要があるので、 3, 4千円位プラスにはなりますが、それでも公式で買ったほうがだいぶ安かったです。
それが今回はAmazonや楽天でも公式と同じ値段で売っています。
Amazonの方はOura shopとなっていて公式が直接やっている? 楽天の方はソースネクストがやっていて ソースネクストのオンラインショップ でも売ってまさすがそっちだと何故か送料かかるので楽天の方が安い(ソースネクストでしかポイント使ってない、という場合はポイント分で安くなるという微妙なラインですが。)
Amazonとかでも一部独自に輸入して高く売ってたりするのもあるので注意。
今回は楽天の方で購入しました。 出荷も国内からで、注文して2日で届きました。休み中だったので早ければ1日でも届いていたかも。 当然関税もかかりません。
関税分日本の代理店経由の方が安いということになるのかな、と思いましたが、 公式のHPでも日本向けのサポートが上がってるのと、 AmazonのショップがOura shopとなってたりしているので、 もしかしたら今公式で買うと日本国内出荷で関税もかからないのかもしれません。
保証とかも1年保証は同じなのでそれほどデメリットは無いと思います。
ただ、上にも書いたバッテリーが弱くなったときのサポートでは、 公式で注文した際の注文番号とかが要求されたので、 同じようなことが起こったときに公式でのサポートは難しいのかもしれません。 その辺のサポート体制も変わっているんかもしれませんが。
いずれにしろ買ってすぐ届く、というだけでも結構なメリットだと思いました。
Oura Ring 3との比較
センサーとかの性能アップグレードとかがもちろん主なものですが、 形状として内側のセンサーに関する突起がほとんどなくなり、その分3よりも少しリングが大きめに感じるようになっています。
USサイズで0.5位大きくなった感じとのことです。
なので、第3世代のもので、少し緩めのものにしている場合は場合によっては1サイズ落とした方が良いかもしれません。
個人的には第3世代のものは少しきつめだったので同じサイズにして以前よりもつけ心地が良くなった感じがします。
外側の形状も以前あった一部が平らになっているHeritageはなくなりすべて全体が丸い状態になっています。 一部凹みがありその部分を手の内側に来るようにつけるようになっています。 Heritage型だと少し平らなところの端のほうが厚くなっていたので、完全な円状の指輪でその分でも少し指の辺りが減った感じもあります。
あとちょっと気になった点は、新しい充電器に対してケーブルもついて来ましたが、 第4世代ではUSB C to Cのケーブルになってます。 第3世代ではUSB A to Cのケーブルでした。
もちろん、A to Cのケーブルで充電することも出来ますが、 未だ家にあるアダプタがUSB A用のものが圧倒的に多くて 最近はUSB C to Cのケーブルが充電用で入っているものも増えてきているのでその辺も揃えていかないとな、と思う今日この頃です。
USB C用のアダプタだと高出力のアダプタも多いですが、 充電する際に20W出力のアダプタ使うと早く充電できた、けど熱が心配?という話もあるようです。
Charging adapter best suitable for the Oura Ring Gen 4 : r/ouraring
この辺公式がアダプタにまでは言及してないのでなんとも言い難いところですが。
また、充電器は第2世代と第3世代は互換性がありましたが、第4世代のものは第3世代とは互換性がないです。
-
逆に、日本円以外での表示が簡単に出来ない。。。 ouraring.com/en/とかにすれば英語版とかには出来ますが、値段は ブラウザのロケーション設定で決められて居る模様。 ↩