GNU screenアップデート
コマンドラインでGoole Taks(ToDoリスト)を表示する方法

以前GeekToolの自分設定を紹介した記事 タスクリストはicalBuddy を使ってiCalの情報を載せる様にしている、と書きましたが、 実際に現在iCal自体を使わなくなっているのでこの欄は空欄のままでした。
一方でGoogle Tasks (ToDoリスト)で、 GDTと言える程ではないものの、適当に思いついたことをメモしておくのにも使っています。
それをそのままiCal情報を載せてた場所に載せれば良いとは思っててしばらく 放っておいてしまいましたが、 今回Google Tasksをこの欄へ載せる様にスクリプトを書いてアップデートしました。
GoogleのAPI関連と一緒にまとめておきます。
Read onOctopressのGist表示の調整

OctopressでのGistの表示が前々から気になっていたので しっくり来るように調整しました。(最近Gist側の設定がさらに変わった..?) Read on
Octopressでのコードの表示やコメントのあれこれ
Octopressを使ったブログでコードを書きたい時は
簡単にcodeblock等を使って書けるのですが、
Octopressのちょっとしたコードを載せたいときに、
{% ~ %}
で囲う部分が変換されてしまったり
{
をコード内で書くと文法が違うと怒られてしまったりすることがあるので、
どうしたものかと悩んでいましたが、
ちゃんと用意されたものがあったのと、
さらに加えていくつか関連して学んだ事もあるのでまとめておきたいと思います。
OctopressへFont Awesomeの導入
Font Awesome は様々なアイコンをWebフォントとして表示出来る様にするプロジェクトです。
Facebookや Twitter 等もあり、これらをブログ等で使っているのも最近良く見ます。
そこで、このブログでもFont Awesomeを導入してみました。
Read onOctopressへ絵文字の導入
Macのターミナル.appでのPROMPT_COMMAND
英文法チェックソフト: Ginger
ANA国際線手荷物がエコノミークラスは2個から1個へ

これまでの流れと全然違う話になってしまうんですが、 ちょっと前に気になっていた事に対してさらに気になる情報が来たので。
飛行機の国際線を年に何回か使うんですが、 この前エコノミークラスでチェックインした時に、 久しぶりに沢山荷物を持って行って重量をオーバーしてしまったんですが、 何故か2つに分けて、それぞれが各々23kgまでならOKと言われました。
Read on