Firefox 56でVimperatorのStyleの問題をとりあえず何とかする方法
先日Firefoxが56にアップデートされましたが VimperatorがStyle関連の問題を起こして FでのHit-a-Hintなどの表示が出来ない状態になっています。
これに対して公式ではないですがとりあえずなんとかしたバージョンを 公開してくれた人が居たのでそれを導入してみました。
Read onGitで過去のコミットのAuthorやCommitterを修正するスクリプト
Gitのコミットを後から変えるのは出来るだけ避けるべきですが、 新しい環境で.gitconfigなどでユーザー名とかをきちんと設定してなかったり メールアドレスが変わったりしてどうしても変更した方が良い時もあります。
そんな時にAuthorやCommitterの情報を変更したい時の話。
Read onGitHubのレポジトリ一覧を取ってくるワンライナー
Gitでエイリアスを確認するエイリアスを作る(サブコマンドについても)
Gitで過去に削除したファイルを検索、復元させる方法
Gitはバージョン管理システムなのでソースコードなどで 古い記述を残さないで消してしまっても後から簡単に見ることが出来るので 余計な記述をどんどん消していく事ができます。
一方消したファイルも履歴に残っていますが、 いざ探そうと思うとちょっと面倒だったりするので とりあえず残しておこう、とか思う事もあるかもしれません。
そんなことをせずにレポジトリを綺麗にしておくためにも、 過去に削除したファイルを簡単に検索、復元させられる様にしておこう、 という話し。
Read onFirefox 56リリース
Firefox Quantum (57)をちょっと使ってみた感想

Firefoxはバージョン57で大幅な変更があり 色々新しくなるとともに現在使われているアドオンの大半が使えなくなったりします。
アドオンに関してはこれから対応して行こうというものもあれば 一部のアドオンはアップデートに対応は難しいということで対応を諦めているものもあります。
その57のベータ版が先日リリースされたのでちょっと触ってみました。
Read onQi対応になったiPhoneが欲しい

先日新しいiPhone 8 (Plus)/Xが発表されましたが 噂通りQi対応でワイヤレス充電が出来る様になっています。
今はNexus 5でQiで便利に充電してますが、Qiが余り受け入れられなかったのか 新しい対応機種が無くて次どうしようかと思ってました。
そんな中でiPhoneが対応したので次iPhoneに行くのもありかな、と思ってます。
Read onBrew-file用Brewfileのデフォルト置き場を~/.config/へ変更
最近色々なコマンドが~/.configの中に設定ファイルとかを入れる様になってきて、 確かにHOMEを汚さ無いのは良いな、と思ったので Brew-fileでも~/.configを使う様にしました。
Read on