SAMSONITEの最新ソフトスーツケース Janik購入
ちょくちょく出かけるので小さなスーツケースを良く使いますが、 今回ちゃんとしたものを買おうと思ってスーツケースで有名なSAMSONITE のJannikという今年5月位に発売されたソフトスーツケースを購入してみました。
Read onLiquid 4.0.0のリリースに伴うプラグインのアップデート
このブログはOctopressで運用していますが、 OctopressはJekyllという静的サイトジェネレーターを使っていて、 JekyllではLiquidと呼ばれるテンプレートエンジンを使っています。
そのLiquidの4.0.0がリリースされ、今まで使っていた自作プラグインで問題が起きたのでそれについて。
Read onAnkerのモバイルバッテリーを再び購入
キッチンの流しの詰まりを劇的に治した
Firefox 54 リリース: タブの動作が安定した?
GNU/BSDでのxargsの振る舞いの違い
find
コマンドなどと組み合わせてパイプから受け取る入力を
引数としてコマンドを実行するxargs
ですが、
GNU版とBSD版の間で違いが結構大きい様です。
ちょっと調べたら色々あるみたいなんですが、 今回ひっかかった特にはまりやすいかな、と思う点についてメモしておきます。
Read on飛行機にモバイルバッテリーを持ち込む祭の注意点
旅行に行く時にスマホの充電用にモバイルバッテリーは最早必需品となっていますが、 飛行機を使った旅行の場合には持ち運びにちょっと注意が必要です。
今回旅行中にちょっと面倒な事があったのでそれについてメモしておきます。
Read onlsコマンドのcolumnな表示について
ls
コマンドはコマンドライン操作を覚える時に真っ先に覚えるコマンドだと思います。
簡単なコマンドなので改めてマニュアルを読むことはあまりないかと思いますが ちょっと気になって読んでみてコラム表示などについてあまり良く知らなかったので メモしておこうと思います。
ls
にはGNU版、BSD版がありますが、確認した限りでは以下のことは共通です。
Nexus5のバッテリーを交換してもうしばらく使う
未だに3年以上前に買ったNexus 5を使ってるんですが、 流石にバッテリーの持ちが弱くなって来たので 他の機種を探してます。
ただ、Nexus 5で不満な所もそこまで無いし、めぼしい端末もそれほど無いのでどうしようかな、と思ってて 取り敢えずバッテリーを自分で交換してみることにしました。
Read on