シェルスクリプトで行数を数える、と言った場合に、 勝手に付けられたりする最後の行の改行コード等が 振る舞いを変える事があるのできちんと把握しておこう、と言う話。
以下は特に明記して無ければMacでBash 4.3.32での作業。 Zshは5.0.5です。 ですが、特に明記してないところでの作業については Bash/Zsh、GNU/BSDの区別無く使える、としているものです。
Read onシェルスクリプトで行数を数える、と言った場合に、 勝手に付けられたりする最後の行の改行コード等が 振る舞いを変える事があるのできちんと把握しておこう、と言う話。
以下は特に明記して無ければMacでBash 4.3.32での作業。 Zshは5.0.5です。 ですが、特に明記してないところでの作業については Bash/Zsh、GNU/BSDの区別無く使える、としているものです。
Read on題目通りですが、画像からMacのアプリ用アイコンを作ってくれたりする Img2icnsというアプリがImage2iconに名前が変更されていました。
それでHomebrew CaskでもCaskが変わってエラーが出てたので訂正。
Read onある端末で使っていたls
やsort
を使ったスクリプトを
他の端末で動かしたらどうも思ったとおりの結果にならなくて、
調べた結果LC_ALL
等の設定が違っていてソート結果が違ってしまったようでした。
Windowsパソコンが設定時間通りにスリープに入らなかったり、 スリープにしておいたはずのパソコンがいつの間にかまた立ち上がってたり することがある時に調べる方法について。
今回使ってるのはWindows7です。
Read onMacのCommandキーやControlキー等は ⌘とか⌃ 等の記号で表されますが、未だにどれがどれだかわからなくなったりします。
その由来とか意味を知ればもっときちんと覚えられるだろうということで 調べてみることに。
Read on