rcmdnk's blog

20150605_whoscall_200_200

ガラケーの時には着信拒否の機能が必ずと言って良いほど付いてたと思いますが、 スマホだとその機能が付いてない物も結構あります。

ただスマホなのでアプリを入れればなんとでもなるので アプリを使って着信拒否を行う方法について。

Read on

20150603_readerviewaddressbar_200_200

Firefo 38.0.5の安定版がリリースされ、この中で Pocketというあとで読む系のサービスが統合されました。

ただ、元々アドオンがあってそちらのが使い勝手がよかったり 色々邪魔な所に表示されてる様に感じることもあるので Firefoxの機能としては無効にしたいな、と思った時にすること。

Read on

From Coveralls to Zoot Suits: The Lives of Mexican American Women on the World War II Home Front

Coveralls はGitHubのアカウントを使ってユーザー登録をして居ますが、 いつも通りTravis CIでテストを行って結果を Coverallsに送った結果、 結果の何%カバーされてます、的なものは表示されるものの ファイルの中身をみようとすると見れない状態に。

どうも認証が切れたようでやり直さないといけない、とのこと。

Read on

Amazon.co.jp: Million Tears: Groove Coverage: デジタルミュージック

Coverallsを使ってみた: GitHubのレポジトリにバッジを貼りたかったから2 で書いた感じでTravis CI上でPythonのスクリプトをチェックする際、 Coverallsというサービスを使ってスクリプトの中のどれだけの範囲を テスト出来ているか、をチェックしています。

Pythonに関しては coverage というコマンドを使ってチェックしてその結果を送っています。

このコマンドのShebangがちょっと思っても居ないものになってて ちょっと悩んだのでそれについて。

Read on
}