rcmdnk's blog

Paco (スペイン語) ハードカバー

Linuxでapt-get、MacでHomebrew、 Cygwinでapt-cyg などでパッケージ管理出来ますが、 ソースからコンパイルして入れる場合やroot権限を持ってない環境で make installして入れているパッケージが結構あります。

これら、適当なログはのこしてありますが、実際どのファイルが どのパッケージに対応しているのかまでは分からなかったりします。

そんな中でmake installで入れるパッケージを管理するための pacoと言うソフトを見つけたで入れてみました。

Read on

jedi-vimはpythonコードを書くときに コード補完をしてくれるjedi をVimで使うためのプラグインです。 これを使いたいがためにVimをpythonサポートで入れなおしたりしてましたが、 jedi本体の入れ方が面倒だったり 何やら落ちたりWarningが出たりと途中で投げ出してました。 再度挑戦しようと思ったらdev版があって、それを入れたら 全て簡単に上手くいった、という話です。

Read on
}