Google Spreadsheetsに色々とりあえずでもいいから保存していこう、ということで Raspberry PiでBME280を使って測定している温度、湿度、気圧の値を 保存するようにしました。
Read onsystemdでcronジョブの代わりの設定をする
Raspberry Piで定期的に実行したいジョブがあったので cronジョブとして実行しようかと思ってましたが、 systemdで定期実行する、ということをやってみたかったので systemdでやってみることにしました。
Read onNatureRemo APIとGASを使って温度や家電の状態をGoogle Spreadsheetsに保存する
時系列データをGoogle Apps ScriptからSpreadsheetsに良い感じに書き込む
Withings APIをとGASを使って体重変化などをGoogle Spreadsheetsに保存する
Withingsの体重計や睡眠計測のSleepを使ってますが、 Withingsではそういった情報をクラウドで保存していて、 APIを使ってアクセスできる様になっています。
自分で情報を扱える所に置くことができれば色々とできることもあるだろう、ということで Google Apps Script(GAS)を使ってGoogle Spreadsheetsに情報を保存できるようにしてみました。
Read onGoogle Apps ScriptをGitHubで管理する
SwitchBotのスマートカーテンが売り出されている
iPhoneのGboard(Googleのキーボード)が文字化け
バージョン番号のソート
v8.10.1みたいなバージョン番号をソートしようとするとき、
単にsortコマンドとか使うとv8.2.1とv8.10.1で真ん中の2と10の1だけを
見て思ったのと逆にソートされてしまいます。
かといって単純に-nで数字として全体を見ることもできないのでちょっと工夫が必要です。
![HiLetgo BME280 温度 センサー 湿度 センサー 気圧 センサー Arduino センサー 大気圧センサ 温湿度センサー ブレイクアウト Arduinoに対応 [並行輸入品]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51KFly5tZ3L._SS200_.jpg)



![Taste your kiss/Aibo/R 100 (2003, vs. Bassoon) / Vinyl Maxi Single [Vinyl 12]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41eu6%2BRw9kL._SS200_.jpg)