rcmdnk's blog

v8.10.1みたいなバージョン番号をソートしようとするとき、 単にsortコマンドとか使うとv8.2.1v8.10.1で真ん中の2101だけを 見て思ったのと逆にソートされてしまいます。

かといって単純に-nで数字として全体を見ることもできないのでちょっと工夫が必要です。

Read on

SwitchBot ボット スイッチ ボタンに適用 指ロボット スマートホーム ワイヤレス タイマー スマホで遠隔操作 アレクサ、Google home、HomePod、IFTTTに対応(ハブ必要)

去年SwitchBotを始め色々とIoT的なものを買って使ってましたが、 SwitchBotの電池が切れたのでそれ用の電池を探してたところ、 ちょっと特殊な電池でしたが充電池があったのでそれを購入しました。

Read on

Vimが好きになる本 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

NeovimではPythonを使ったプラグインがありますが、 そのPythonを仮想環境から呼んでやることも出来ます。

Pythonを使ったプラグインを使う際には pynvim(旧neovim)というパッケージが入っていないと 動かない場合がありエラーが出たりします。

ユーザーの全体環境に入れてしまっても良いのですが、 エラーを吐かずに気づかずに使えてない場合とかもあるので、 できれば初期設定としてどの環境でも同じにしたいところです。

そこで.vimrcの中で仮想環境がなければ作って それを使うようにしてみました。

Read on
}