Blynkを使ってRaspberryi Piをスマホから操作する
Raspberry PiからSwitch Botを操作する
住まいのIoT化に向けて導入したSwitch BotですがBluetoothでの通信なので そのままだと外出先とかから操作できません。 SwitchBot Hub Plusを買えばできるようになりますが、これはスマートリモコンの機能もあり すでに別なもの(Nature Remo mini)で出来ているのでできれば買いたくありません。
ということで自作を楽しむという意味でもRaspberry Piを使って ネットワーク経由で操作できるようにしてみたいな、と。
とりあえずRaspberry PiからSwitch Botを操作するところまで。
Read onRaspberry Piの初期設定
Switch Botでボタンを何でもIoT化
RSSリーダーをFeedlyからInoreaderに乗り換え?
RSSリーダーとしてGoogleリーダーが終了してから Feedlyをずっと使ってきましたが、 最近FeedlyからInoreaderというサービスに乗り換えた、という 記事を沢山見たのでちょっと気になって調べてみました。
Read onWindows Helloの生体認証、を使いたかった
![20190813_kaoninsho1_200_200](/images/post/thumbnail/20190813_kaoninsho1_200_200.jpg)
Windowsの設定項目を見ていて見つけたもので サインインオプションに顔認証や指紋認証というのがありました。
PCにはカメラが付いてるので顔認証ができたら楽かな、と思ってやってみました。
Read onWindowsの自動ロック機能(スマホが離れたらロック)を利用する
Qrio Lock Q-SL2でスマートキー化
Google Chromeでタブをドラッグして新しいウィンドウを作ってもタブ自体は元のWindowに戻ってしまう問題
![Chrome_200_200](/images/MacApp/thumbnail/Chrome_200_200.png)
ちょっと前からGoogle Chromeであるタブを別のウィンドウとして独立させたいと思って ドラッグしてウィンドウ外へ持っていくと、タブのページ自体は元のウィンドウに残ったまま 単に新しいウィンドウが出来る、という現象が起こっていました。
MacでもWindowsでも起きています。
Read on