
色々アプリをいじっていてキーボードだけで操作しているようなとき、 メニューバーの項目を使いたい時にトラックパッドなり マウスに移動するのが面倒な時があります。
メニューバーの項目のショートカットキーを全て覚えていればそれで済むのですが、 覚えてなかったり、そもそも割り当てられてない機能を使いたい時に キーボードだけでメニューが操作したい、と言う時にどうするか。
Read on色々アプリをいじっていてキーボードだけで操作しているようなとき、 メニューバーの項目を使いたい時にトラックパッドなり マウスに移動するのが面倒な時があります。
メニューバーの項目のショートカットキーを全て覚えていればそれで済むのですが、 覚えてなかったり、そもそも割り当てられてない機能を使いたい時に キーボードだけでメニューが操作したい、と言う時にどうするか。
Read onFirefoxのプラグインであるVimperatorの設定をちょっといじっていたら 今更ながらabout:config設定を.vimperatorrc からする方法を再確認したのでその辺について。
Read onWindows 10でFirefoxを使っていて、プラグインのVimperatorを入れて さらにVimperatorの multi_requester.js を入れて使おうとしたところエラーが出て使えなくなっていました。
Windows 10のせいかと思って面倒そうなので放っておきましたが 意外と簡単なところで治ったのでそれについて。
Read onVimのdiffモード機能はVimを使うべき一つの大きな理由になるくらい便利なものだと思います。
違いを見るためだけでも左右に並べて見れるので
diff
コマンドなんかよりもよりわかりやすく見ることが出来ます。
そのdiffモード関連のVimの機能やプラグイン等のまとめ。
Read on