
MacでJavaのアプリを立ち上げようとしたら、新しいのが出たから アップデートしなさい、と言われたのでアップデートした所、 Java 8が入りました。
そこでもう一回立ち上げようとするとセキュリティの問題で立ち上がらない状況に。
どうもJava 8から一番低いセキュリティ状態が除かれて設定できない様になったみたいです。
Read onMacでJavaのアプリを立ち上げようとしたら、新しいのが出たから アップデートしなさい、と言われたのでアップデートした所、 Java 8が入りました。
そこでもう一回立ち上げようとするとセキュリティの問題で立ち上がらない状況に。
どうもJava 8から一番低いセキュリティ状態が除かれて設定できない様になったみたいです。
Read onMarkdownからスライド資料を作る でMarkdownからPandocを使ってスライドを作る、ということを書きましたが、 日本語資料を使おうとするとそのままでは出来ないので、 日本語を使う際に必要な部分についての追記。
Read onユーザー権限で必要なパッケージをローカルインストールするまとめスクリプト の中で Stow を使ってパッケージを管理インストールしてましたが、 ちょっとStowには問題があってそれを中で無理やり解決していました。
その辺を XStow というStowの代替コマンドが上手く処理してくれるようなのでそちらを 試してみました。
Read onこの前Ankerのモバイルバッテリーを買いました が、ちょっと前に400円程値下げしたセールをやってて、 それが終わった後だったのでちょっとくやしいな、と思ってたんですが、 買った後にまた最近安くなったみたいで。
Read on前にも Linuxでのローカル初期設定 とかで必要なパッケージを入れたメモを載せたりしましたが、 必要なライブラリーが入ってるか調べたり、 実際コンパイルして足りなかったら足したりしながら入れたりしてました。
改めてセットアップする事があったので必要な物をスクリプトで 勝手にチェックして勝手に入れるようにしてみました。
Read on最近は全てのメールをGmailで管理するようにしています。
全てのメールというのはGmailアドレス以外のメールもGmailに転送して、 Gmailから送信する、と言う状態。
前まではGmailに全部依存するなんて。。。とか、 Webメールなんて使いづらい(メールソフトで扱うなら一旦Gmailを経由する必要なんて無い)。。。 とか思ってました。
が、Webインターフェースも大分使いやすくなったし、それ以上に スマホとか色々な物でメールのやり取りをするし、端末も以前にも増して 新しいものをどんどん使う様になったので ブラウザでログインさえすれば使えるGmail便利、と。
で、ちょっと最近新しくアドレスを追加しようとしたらSMTP関連でちょっと面倒になってた、という話。
Read on共用のサーバーで作業する時にプログラムを暴走させてしまうと他人に迷惑をかけてしまいますが、 最初の頃、それをチェックすることも知らないまま放置してしまう人が居ないでも無いわけで、 取り敢えず色々出来る様にならないでも最低限知っておいて欲しい事。
Read on