Macでアプリを再起動するAppleScript
Macを新しくしてからHyperSwitchの調子が悪いのですが、 他のアプリに乗り換えようと思いましたが使い勝手が良いのが無いので引き続き使っています。
特に外部モニタと切り離したりつけたりするときに表示がおかしくなるんですが、 この際、アプリを再起動すると元に戻ります。
ただ、HyperSwitchをメニューバーに表示させてないので 再起動するときは一度HyperSwitchをスポットライトから呼んで環境設定を 出してメニューバーを表示させてそこにあるメニューから終了させて また立ち上げて。。。 みたいな事をやってましたが、流石に煩わしいのでAppleScriptで再起動する スクリプトを作りました。
Read onVimで気づいたらすべて小文字になる現象
GitHubへpushしようとした時にfatal: remote error
Vim+NeoBundleでユーザー名やパスワードを聞かれる現象
GNU screenでのレイアウトの整理 2

GNU screenで領域を分割したり レイアウトを設定したり、 それらをショートカットキーで簡単に変更したりする設定についてやった GNU screenでのレイアウトの整理 の不満があったところを改善したことについて。
Read onMacで入力ソースにいつの間にかU.S.が入ってきて消せない時の対処法

普段はMacでも入力切替はGoogle日本語入力にしていて、 入力ソースとしては英語の英数(Google)と日本語のひらがな(Google) だけを入れています。 そこに、何故かいつの間にかU.S.が入っていて切り替えがおかしくなる時があって、 それに対処したことについてです。
Read onGNU screenでscreen -Xを使うときの注意点
GNU screenでscreen内の情報をシェルスクリプトで取り出す & 問題点
以前、GNU screenでレイアウトの整理
を作ってた時に、screen内の情報(どのlayoutが存在してるか、等)
情報を拾ってこれたらな、と思ってました。
screen -Q
コマンドとかにはかなり制限があって直接上手く取れませんでしたが、
screen -Q lastmsg
を使うことで簡単にとれたので、その方法について、
と使ってみての問題点について。