
cVimはChromeの拡張機能でChrome上でVimライクなキーバインドを提供してくれるものです。 FirefoxでのVimperatorみたいなものですがVimperatorはもう使えなくなったのでcVimへ移行。
今回ちょっとCSSをいじってオーバーレイで表示されるコマンドモードの候補の表示を半透明にしてみました。
Read oncVimはChromeの拡張機能でChrome上でVimライクなキーバインドを提供してくれるものです。 FirefoxでのVimperatorみたいなものですがVimperatorはもう使えなくなったのでcVimへ移行。
今回ちょっとCSSをいじってオーバーレイで表示されるコマンドモードの候補の表示を半透明にしてみました。
Read onMacではFinderでファイルを選択してSpaceを押すと 中身を簡単に表示できるクイックルック機能がありますが、 この機能をプラグインを導入することで拡張してコードをハイライトしたり マークダウンをHTML表示したりすることが出来ます。
Read onMac Homebrewでパッケージを管理している場合、
アップデートがある時はupgrade
コマンドで更新してくれますが
その際には前にインストールしたものはそのまま残っています。
brew cleanup
をすれば余計なものは削除してくれますが
自動的に削除する設定が出来たのでそれを使うようにしました。
Homebrewで通常のパッケージはbrew upgrade
でアップデート出来ていましたが、
Caskでインストールしたアプリに関してアップデートする方法は用意されていませんでした。
結構前から議論はあったのですが色々面倒があってなかなか実装されないままでましたが、
昨年末位にbrew cask upgrade
というコマンドが実装されたようです。