rcmdnk's blog

lsを読まずにプログラマを名乗るな!

lsコマンドはコマンドライン操作を覚える時に真っ先に覚えるコマンドだと思います。

簡単なコマンドなので改めてマニュアルを読むことはあまりないかと思いますが ちょっと気になって読んでみてコラム表示などについてあまり良く知らなかったので メモしておこうと思います。

lsにはGNU版、BSD版がありますが、確認した限りでは以下のことは共通です。

Read on

NEXUS5 LG-D821 ホワイト emobile SIMフリー 32G

未だに3年以上前に買ったNexus 5を使ってるんですが、 流石にバッテリーの持ちが弱くなって来たので 他の機種を探してます。

ただ、Nexus 5で不満な所もそこまで無いし、めぼしい端末もそれほど無いのでどうしようかな、と思ってて 取り敢えずバッテリーを自分で交換してみることにしました。

Read on

Dell Latitude 12 7275 2-in-1 Laptop PC - Intel Core m5-6Y57 2.8GHz 8GB 256GB SSD Windows 10 Pro (Certified Refurbished) [並行輸入品]

持ち運ぶ事が多いノートパソコンだと 机に戻った時にいちいち色々と配線を付けなおしたりするのが結構面倒です。

最近ではBluetooth対応の機器も増えてきて配線を少なくすることが可能ですが 電源はどうしても繋がなくてはいけないものの一つでした。

それがついにノートパソコンでも無接点充電型のものが出る様で 繋げる手間を無くせる可能性が出てきました。

Read on

減らす技術 The Power of LESS

ターミナルでドキュメントを開く手軽なコマンドのlessですが、 小さなものならcatで良かったり、 サイズがそこまで大きく無ければvim等のエディタで開いてみてしまったりすることが多いです。

というのもlessの機能を余り知らないのでvimなどで見た方が色々と便利だったりするので。

しかしlessも実は結構高機能で便利だったりするので知っていると 使えることも結構あります。

その辺の一歩踏み込んだlessの使い方について。

Read on

リリース (teens’ best selections)

MacのパッケージマネージャーであるHomebrewの1.2.0がリリースされました。 このサブバージョンのアップデートでは主にTapの整理や 古い環境への対応を辞める様なアップデートがあるようです。

Read on
}