Mac Homebrewのbrew tapでも自動アップデートがかかって余計な出力が出るので注意
ちょっと前からHomebrewではinstall
やtap
コマンドを使う際に
自動的にHomebrewのアップデートを行う様になりました。
この際、アップデートに伴うアウトプットが表示されますが、
brew tap
などでタップのリストを作ろうとしても
このアウトプットが入ってきて邪魔になることがあるので注意です。
Homebrewの改変でbrew-pip/brew-gemのアンインストールに注意が必要
電力自由化に伴い電力会社を変更してみた
AVANTEK 冷却ファンCPN-002: ラップトップ用冷却ボードレビュー
Googleのインスタント検索を無効化する方法
Mac Homebrew Caskで日本語版Firefoxを入れる方法が変わった
MacではHomebrewのCaskコマンドを使うことで (AppStore以外の)アプリをコマンドラインから管理することが可能ですが、 Firefoxに関して、英語版以外のもののインストール方法が変わりました、 というか簡単になりました。
Read onBose QuietControl 30が届いた
Mac BetterTouchToolで左クリックをキーボードショートカットで呼ぶ方法
VimでNormalモード切り替え時にIMEをOFFにする、をMacでKarabiner無しで実現する
Vimで日本語を使っていると、 Normalモード切り替えた後も日本語入力状態になっていて コマンドが効かなくてイライラする事があります。
そのようなイライラを無くすためにEsc等を押して Normalモードに移行する際に必ずIMEをOFFにするような操作を 色々な方法で実現することが出来ますが、 MacではKarabinerを使ってそれを実現していて、 Karabinerが使えないmacOS Sierraではちょっと困っています。
なんとか出来ないかな、ということで取り敢えず AppleScript+BetterTouchToolでやってみました。
Read on